オリジナル脚本のオペレッタや、朗読とのコラボ、ポピュラーヴォーカルとのコラボなど、様々な場所、お客様に合わせたコンサート、舞台を企画しています!! 夙川、苦楽園がベースです。 どうぞよろしくおねがいいたします。
2017年07月30日

伊佐山紫文6

 昨年から今年の初めにかけて、ある作曲家のためにオペラ台本を書き上げた。
 台本としては都合二回、全面的に書き直し、結局これは捨てて、新たに「叙事詩」という形で作曲家に渡した。
 これをたたき台に「ここに長めのアリアが欲しい」「ここに重唱が欲しい」という作曲家の依頼に応えて書き足していき、数ヶ月かけて叙事詩的な台本が出来上がった。
 私は一つの台本を書き上げるのに、ほとんど一日、あるいは数日しかかけないから、作曲家との仕事がどれほどの手間かわかろうというものだ。
 それで痛感したのは、確かに過去の一時期「詩」と「音楽」は相思相愛の恋に落ち、蜜月を経て「オペラ」という子供を産みだし、育てたのではあるが、もはやこの夫婦は熟年離婚とはいかないまでも、互いの興味も関心も別の、冷め切った関係にある、ということ。
 そんな夫婦が「もう一度子供を作ろうよ」と歩み寄ろうとするのである。
 いかに「バイ○グラ」の力を借りようと……は冗談ではあるが。
 オペラとまでは行かずとも、歌曲にもそれなりの問題がある。
 そもそも現代詩はフリー・ヴァースが前提で、つまり最初から「音楽」を捨てている。
 かつては「韻律」、つまり「音楽」を裏に潜めていたのが詩であったのに。
 その韻律を奴隷の鉄鎖として打ち砕き、口語自由詩を歌い上げたのが戦後という時代であり、私たちの一世代前の詩人達であった。
 まだ私が30代の新進気鋭(?)の物書きだった頃、父親の高校時代の短歌を読む機会があり、その煌めくような語感・語才にうちひしがれた。
「なんで、短歌の道に行かなかったの?」
「あんなものは約束だらけでつまらん」
 俳句で言う季語のように、約束があるからこそ煌めく言葉というものもあるのだが、そういうのをうち捨てて開けたのが現代詩の道なのだろう。
 まさに現代詩とは「短歌的叙情の否定」(中野重治)の上に立つ、プロレタリア詩の嫡子なのである。
 現代音楽もまた調性を否定したと言う意味で、フリー・ヴァースの現代詩と同じような場所に立っているのではないか。
 現代詩と現代音楽とが再び出会い、何かを残すことが出来るのか、私も組曲『日本レクイエム』を出品したイベント「こころの芽」(主催:日本女性作曲家連盟阪神支部)が来月8月6日(日)兵庫県立芸術文化センターで開かれる。
 心より楽しみにしている。

「日本レクイエム」

 『初め』

  君は今 眠りに落ちて
  大いなる 初めに帰る
  ああ! 君は 初めに帰る

  幼き日 時の熟しに
  身をゆだね ただ走りゆく
  大いなる 時の熟しよ

  ふと聞けば 風のそよぎに
  神わびて その声のする
  そこにいる そこにある君

  我もまた 初めに帰り
  大いなる 眠りに落ちん
  ああ! 我も 初めに帰る
  ああ! 君と 初めに帰る
  大いなる 時の熟しと

 『雲』

  数尽きぬ 想い出は
  心より 溢れ出ぬ

  いざさらば 白き雲
  青空に 消えゆきぬ

  地の底の 同胞(はらから)も
  仰ぎ見よ 白き雲

  我もまた 去りゆく身
  雲送り ただ涙

  数尽きぬ 想い出に
  雲送り 一人佇む

 
 『幸』

  古(いにしえ)の 悲し調べに
  人泣きぬ ただ人泣きぬ

  現世(うつしよ)の 悲しさだめに
  人泣きぬ ただ人泣きぬ

  泣きてあれ 悲しみの子よ
  今日はただ 悲しみの日ぞ

  そしてまた この世の幸を
  汲みつつも 在りし日の幸
  忘れじや いつの世までも
伊佐山紫文6


Posted by notebook │Comments(0)
このBlogのトップへ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
notebook
notebook
学生の頃から、ホールや福祉施設、商業施設などに呼ばれる形で歌ってきましたが、やはり自分たちの企画で自分たちの音楽をやりたいという思いが強くなり、劇作家・作詞家の伊佐山紫文氏を座付作家として私(浅川)が座長となり、「夙川座」を立ち上げました。

私たちの音楽の特徴は、クラシックの名曲を私たちオリジナルの日本語歌詞で歌うという点にあります。

イタリア語やドイツ語、フランス語などの原語の詩の美しさを楽しみ、原語だからこそ味わえる発声の素晴らしさを聴くことも良いのですが、その一方で、歌で最も大切なのは、歌詞が理解できる、共感できる、心に届くということもあります。

クラシック歌曲の美しい旋律に今のわたしたち、日本人に合った歌詞をつけて歌う、聴くことも素敵ではないかと思います。

オリジナル歌詞の歌は50曲を超え、自主制作のCDも十数枚になりました。

2014年暮れには、梅田グランフロント大阪にある「URGE」さんで、なかまとオリジナル歌詞による夢幻オペラ「幻 二人の光源氏」を公演いたしました。

これらの活動から、冗談のように「夙川座」立ち上げへと向かいました。

夙川は私(浅川)が関西に来て以来、10年住み続けている愛着のある土地だからです。
地元の方々に愛され、また、夙川から日本全国に向けて、オリジナル歌詞によるクラシック歌謡の楽しい世界を広げていきたいという思いを込めています。

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人