オリジナル脚本のオペレッタや、朗読とのコラボ、ポピュラーヴォーカルとのコラボなど、様々な場所、お客様に合わせたコンサート、舞台を企画しています!! 夙川、苦楽園がベースです。 どうぞよろしくおねがいいたします。
2017年09月02日

伊佐山紫文46

 もう秋の風が吹いている。
 あれは大学の卒論発表会の前、スライドに使うポジを整理しているときだった。
 ふと、奇妙な、懐かしいというか、慕わしいというか、妙な感情が涌いてきた。
 なぜなのか、わからない。
 その感情の源泉がわからない。
 いったい何に対してのこの感情なのか。
 何がこれほど懐かしく、慕わしいのか。
 わからない。
 だから探す。
 この感情の源泉を。
 いったい何なのか。
 数分探り、わかった。
 日田高校の科学部だった。
 高二の秋、科学部の発表会のスライドを用意していた、その時の想い出へとたどり着いた。
 水生昆虫の分布についての研究、と言うか、今思えば幼稚なもので、ああいうものに賞を与える教員達もどうしたものかと思う。
 それでも一年間、それなりに取り組んだ課題で、その結果を発表するスライドを感慨深く確認していた、その感情へとたどり着いたのだった。
 具体的な記憶よりも感情が先に涌く。
 マルセル(プルースト)なら嗅覚だろうが、私の場合は視覚だった。
 卒論のスライドを眺めながら、まだ大学の四年生だった私は、将来を考えて不安に襲われたのだった。
 その不安と、想い出とが、一緒になって襲ってきたのだ。
 高校から大学卒業まで、淡水の生態学をやってきた。
 大学院への進学も決まっている。
 その後は?
 今はポストドクター、ポスドクと言うらしいが、当時も、博士課程を終えても就職が決まらず大学に残っている「オーバードクター」たちが大勢いた。
 自分が進もうとしている生態学(エコロジー)、環境問題、この進路は正しいのか?
 これで食って行けるのか?
 大学院へは進学したものの、私は逡巡を繰り返し、結局、中退した。
 その後、エコロジーや環境問題は一大ブームとなり、あちこちの大学で講座が出来、オーバードクターたちの就職先となった。
 私ももう少し踏ん張っていれば、どこかの大学に職を得ていたかも知れない。
 そういう逡巡を思い出すのが秋である。
 もう一つ秋の想い出がある。
 これも高二の秋、名前だけ貸していた演劇部の県大会で観た安部公房の「友達」である。
 感動したわけでもないのになぜか気に掛かり、その後、一年かけて安部公房の全作品を読むことになる。
 読むだけではなく、梗概をノートに書き付けた。
 高校卒業時に処分したノートは数十冊に及んだ。
 これが文章修行になり、今に至るというわけだ。
 なんともはや、望んだものと得られたもの、色々思う季節ですわ。
 秋は。
 

Posted by notebook │Comments(0)
このBlogのトップへ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
notebook
notebook
学生の頃から、ホールや福祉施設、商業施設などに呼ばれる形で歌ってきましたが、やはり自分たちの企画で自分たちの音楽をやりたいという思いが強くなり、劇作家・作詞家の伊佐山紫文氏を座付作家として私(浅川)が座長となり、「夙川座」を立ち上げました。

私たちの音楽の特徴は、クラシックの名曲を私たちオリジナルの日本語歌詞で歌うという点にあります。

イタリア語やドイツ語、フランス語などの原語の詩の美しさを楽しみ、原語だからこそ味わえる発声の素晴らしさを聴くことも良いのですが、その一方で、歌で最も大切なのは、歌詞が理解できる、共感できる、心に届くということもあります。

クラシック歌曲の美しい旋律に今のわたしたち、日本人に合った歌詞をつけて歌う、聴くことも素敵ではないかと思います。

オリジナル歌詞の歌は50曲を超え、自主制作のCDも十数枚になりました。

2014年暮れには、梅田グランフロント大阪にある「URGE」さんで、なかまとオリジナル歌詞による夢幻オペラ「幻 二人の光源氏」を公演いたしました。

これらの活動から、冗談のように「夙川座」立ち上げへと向かいました。

夙川は私(浅川)が関西に来て以来、10年住み続けている愛着のある土地だからです。
地元の方々に愛され、また、夙川から日本全国に向けて、オリジナル歌詞によるクラシック歌謡の楽しい世界を広げていきたいという思いを込めています。

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人