「夙川座」やってます!

オリジナル脚本のオペレッタや、朗読とのコラボ、ポピュラーヴォーカルとのコラボなど、様々な場所、お客様に合わせたコンサート、舞台を企画しています!! 夙川、苦楽園がベースです。 どうぞよろしくおねがいいたします。
https://youtu.be/J8MMSey600U

今年はお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。
https://youtu.be/bHQuJs8zfTw

「言論の自由を考える 3」

言論の自由は誰が誰に対して保証するのか
タグ
言論の自由 権力 マスコミ SNS
https://youtu.be/TeBkKwSCXkY

「言論の自由を考える 2」

取材拒否事件と私
タグ
言論の自由 権力 新聞 愛媛県 日刊新愛媛
https://youtu.be/llZM4YD2G4s

「言論の自由を考える 1」
昭和61年1986年12月「日刊新愛媛」廃刊
タグ
言論の自由 権力 愛媛県 日刊新愛媛
https://youtu.be/ZjHdLV6o0CI

「火の鳥 晶子と鉄幹4」


「日本趣味とフランスへの憧れ」
タグ
与謝野鉄幹 与謝野晶子 フランス カミーユ・クローデル ポール・クローデル
https://youtu.be/FZtVRHu4h38

「火の鳥 晶子と鉄幹3」

「情景描写と内面描写」
タグ
与謝野鉄幹 与謝野晶子 情景描写 自然主義 正岡子規
https://youtu.be/LooUh6J3YUY

「火の鳥 晶子と鉄幹2」

「浪漫派であり、自然主義の先駆者」
タグ
与謝野晶子 与謝野鉄幹 浪漫派 自然主義
https://youtu.be/fT2xnikSygs

「火の鳥 晶子と鉄幹1」

「火の鳥 晶子と鉄幹1」
「来年のテーマ、キャスト、プロットが決まりました」
タグ
与謝野晶子 与謝野鉄幹 カミーユ・クローデル ポール・クローデル
https://youtu.be/O0lQ4ea4-Fw

「コロナは誰を殺すのか? 1」

コロナウイルスそのものより、空気の方が怖い。
タグ
コロナウイルス PCR検査 マスコミ

「コロナは誰を殺すのか? 3」

https://youtu.be/YgjUAvugc6E

「コロナは誰を殺すのか? 3」
政争の道具になってしまったコロナ。
タグ
コロナウイルス 政治 統計
https://youtu.be/h2A_Kfj-Jkg

「近江酒造に行ってきた 2」

ひょんなことからテーマ曲作り
タグ
 近江酒造 猫正宗 シロネコ ハチワレ
https://youtu.be/FY94aXcflaY

「近江酒造に行ってきた 1」
 滋賀の手作り酒屋さんです。
タグ
 近江酒造 猫正宗 額田王 大海人皇子
https://youtu.be/XYc_oE3cCJ4

映画『ザ・フォーリナー 復讐者』

平成29年2017年中国、アメリカ、イギリス
監督:マーティン・キャンベル 脚本:デヴィッド・マルコーニ
「テロ組織内部での葛藤が秀逸」
タグ
ジャッキー・チェン IRA テロ
https://youtu.be/tnRezJ4Uf_A

映画『アイアン・スカイ』

平成24年2012年フィンランド、ドイツ、オーストラリア
監督:ティモ・ヴオレンソラ
脚本:マイケル・カレスニコ、ティモ・ヴオレンソラ
「月面ナチスという発想が秀逸です」
タグ
アイアン・スカイ 月面ナチス
https://youtu.be/HqLJiYelvAg

「高野山で考えた」4

空海 最澄 法然 日蓮  墓 永代供養 日本文化
https://youtu.be/lL1q4XCFkoc

「高野山で考えた」3

空海 最澄 法然 日蓮 墓 永代供養 日本文化
https://youtu.be/3Nmm0Xkv4Pc

「高野山で考えた」2

空海 最澄 法然 日蓮 墓 永代供養 日本文化
https://youtu.be/SBOtzStpYpE

「惜しい人を亡くしました、ではすまない」
タグ
井川浩 少年サンデー 藤子・F・不二雄 ドラえもん おとこ道 KADOKAWA
https://youtu.be/SBOtzStpYpE

『井川浩の壮絶編集者人生』中島紳介著トイズプレスその3

「惜しい人を亡くしました、ではすまない」
タグ
井川浩 少年サンデー 藤子・F・不二雄 ドラえもん おとこ道 KADOKAWA
https://youtu.be/WzjxbskJz6k

『井川浩の壮絶編集者人生』中島紳介著トイズプレスその2

「破天荒を呼び込む性格」
タグ
井川浩 少年サンデー 藤子・F・不二雄 ドラえもん おとこ道 KADOKAWA
プロフィール
notebook
notebook
学生の頃から、ホールや福祉施設、商業施設などに呼ばれる形で歌ってきましたが、やはり自分たちの企画で自分たちの音楽をやりたいという思いが強くなり、劇作家・作詞家の伊佐山紫文氏を座付作家として私(浅川)が座長となり、「夙川座」を立ち上げました。

私たちの音楽の特徴は、クラシックの名曲を私たちオリジナルの日本語歌詞で歌うという点にあります。

イタリア語やドイツ語、フランス語などの原語の詩の美しさを楽しみ、原語だからこそ味わえる発声の素晴らしさを聴くことも良いのですが、その一方で、歌で最も大切なのは、歌詞が理解できる、共感できる、心に届くということもあります。

クラシック歌曲の美しい旋律に今のわたしたち、日本人に合った歌詞をつけて歌う、聴くことも素敵ではないかと思います。

オリジナル歌詞の歌は50曲を超え、自主制作のCDも十数枚になりました。

2014年暮れには、梅田グランフロント大阪にある「URGE」さんで、なかまとオリジナル歌詞による夢幻オペラ「幻 二人の光源氏」を公演いたしました。

これらの活動から、冗談のように「夙川座」立ち上げへと向かいました。

夙川は私(浅川)が関西に来て以来、10年住み続けている愛着のある土地だからです。
地元の方々に愛され、また、夙川から日本全国に向けて、オリジナル歌詞によるクラシック歌謡の楽しい世界を広げていきたいという思いを込めています。

< 2020年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人