2021年07月24日
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル!
今年の公演チラシの伊佐山の文章長いので、字がちっさ! でも、立派な文章なので、こちらに載せさせていただきますね。
お問い合わせ:夙川座 shukugawaza@gmail.com
以下、チラシのちっさな字、文章!
『みだれがみ(乱れ髪)』一冊で既成歌壇に殴り込みをかけた(与謝野)晶子と鉄幹!
自らの想いを大胆な表現で歌いあげた晶子の歌は、同時代の若い女性ばかりでなく、新しい文学を求める人々からの圧倒的な支持を勝ち得ました。
けれど、その後の二人の歩みは平坦なものではありませんでした。
文壇での存在感を増していく晶子と次第に忘れ去られていく鉄幹…。
晶子に背中を押されて渡航したフランスで鉄幹は…?
そして残された晶子は…?
「物いえば今も昔も淋しげに見らるる人の抱く火の鳥」(第十五歌集『火の鳥』より)
平塚らいてうや伊藤野枝など、同時代の「新しい女たち」との交流の中で成長していく晶子の姿を美しい音楽で歌いあげます。
もちろん、上品な笑いもてんこ盛り。 みんなで笑って元気になりまひょ!
お問い合わせ: shukugawaza@gmail.com
℡: 0798558297

お問い合わせ:夙川座 shukugawaza@gmail.com
以下、チラシのちっさな字、文章!
『みだれがみ(乱れ髪)』一冊で既成歌壇に殴り込みをかけた(与謝野)晶子と鉄幹!
自らの想いを大胆な表現で歌いあげた晶子の歌は、同時代の若い女性ばかりでなく、新しい文学を求める人々からの圧倒的な支持を勝ち得ました。
けれど、その後の二人の歩みは平坦なものではありませんでした。
文壇での存在感を増していく晶子と次第に忘れ去られていく鉄幹…。
晶子に背中を押されて渡航したフランスで鉄幹は…?
そして残された晶子は…?
「物いえば今も昔も淋しげに見らるる人の抱く火の鳥」(第十五歌集『火の鳥』より)
平塚らいてうや伊藤野枝など、同時代の「新しい女たち」との交流の中で成長していく晶子の姿を美しい音楽で歌いあげます。
もちろん、上品な笑いもてんこ盛り。 みんなで笑って元気になりまひょ!
お問い合わせ: shukugawaza@gmail.com
℡: 0798558297

2021年07月22日
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」

今年も昨年同様、大阪市男女共同参画センター中央館の自主事業として、
公演いたします。
手話役者3名入り、今年は聴こえに不安がある方の為に字幕入り。
夙川座いさやまによるオリジナル脚本。
日本女性作曲家連盟所属で関西在住女性作曲家、白井淳子先生によるオリジナル音楽。
関西の言葉での芝居と歌、二胡演奏。
普段はオペラなどしている声楽家も関西言葉での芝居に水を得た魚のよう。
やはりイタリア語より、関西弁がええやん!
いや、イタリア語もいいけどね。
コロナ禍が長く続き、不安感がある方は、無理されないでくださいね。
また、きっとお会い出来る時もきますから。
来られる方は、大阪市のガイドラインに沿った対策でしっかりしていきますので、ご協力宜しくお願いいたします。
2021年05月05日
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展
阪急岡町の岡町商店街入ってすぐにあるカフェドランにて、茂木山スワンの写真と伊佐山紫文の画廊小説のコラボレーション写真展を4月15日木曜日から5月11日火曜日までの予定で開催しております!
大阪府豊中市中桜塚1丁目2-3 カフェドラン2階
阪急岡町よりすぐの岡町商店街入ってすぐ!

大阪府豊中市中桜塚1丁目2-3 カフェドラン2階
阪急岡町よりすぐの岡町商店街入ってすぐ!
2020年09月12日
11月21日公演いたします!
昨日は11月21日公演の「レイチェル・カーソン やめなはれDDT!」を作曲した山田美由紀さんと大阪音楽大学へ行ってきました。
夙川座の音楽劇は、ポピュラーミュージックのミュージカルともクラシックのオペラとも違う、わりと新ジャンルです。
いわゆるアカデミックな演奏会とは違うので、敷居が高かったのですが、「作曲」の意味では、劇中歌を13曲作成しています。
たまたま、山田さんも私も在学中に授業を受けた作曲の先生がこの公演のことを知ってくださり、山田さんの作曲を喜んでくださったとのことなので、大学へお会いしに行きました。
その後、先生のお話もあって、勇気を出して笑、大学にチラシを置いていただきました。
緊張しながら、コンサートセンターに入り、名刺を出したりして、説明していたら、「山田さんですよね。 武政さんですよね。」と。 同時期に学生だった人がコンサートセンターで働いておられました。 一気に和みました。

お問い合わせは、 shukugawaza@gmail.com
夙川座の音楽劇は、ポピュラーミュージックのミュージカルともクラシックのオペラとも違う、わりと新ジャンルです。
いわゆるアカデミックな演奏会とは違うので、敷居が高かったのですが、「作曲」の意味では、劇中歌を13曲作成しています。
たまたま、山田さんも私も在学中に授業を受けた作曲の先生がこの公演のことを知ってくださり、山田さんの作曲を喜んでくださったとのことなので、大学へお会いしに行きました。
その後、先生のお話もあって、勇気を出して笑、大学にチラシを置いていただきました。
緊張しながら、コンサートセンターに入り、名刺を出したりして、説明していたら、「山田さんですよね。 武政さんですよね。」と。 同時期に学生だった人がコンサートセンターで働いておられました。 一気に和みました。

お問い合わせは、 shukugawaza@gmail.com
2020年09月12日
チケット購入にクレジットカードを使えるようになりました。
前売り券の購入にクレジットカードを使用できるようになりました。
まずは、席のご予約を shukugawaza@gmail.com までしたいただき、支払いは、こちらからの確認メールにURLから入っていただければ、クレジットカードで支払いできます。 振込の手間がなくなります。 どうぞお問い合わせお待ちしております。

まずは、席のご予約を shukugawaza@gmail.com までしたいただき、支払いは、こちらからの確認メールにURLから入っていただければ、クレジットカードで支払いできます。 振込の手間がなくなります。 どうぞお問い合わせお待ちしております。

2020年09月10日
公演します!

お問い合わせは、shukugawaza@gmail.com まで、お願いいたします。
広い会場にお客様少しで、三密なしです。
よろしければ、どうぞお問い合わせくださいませ!!
2020年09月09日
YouTube 浅川文恵チャンネルです。
https://youtu.be/o4Lkn9zPdeo
沈黙の春
2020年4月25日大阪音楽大学「大人の会」コンサートで演奏する予定だった曲です。
また、この曲は、11月21日14時半開演、クレオ大阪中央ホールにての公演上方ミュージカル「レイチェル・カーソン やめなはれDDT!」のなかで、レイチェル役の藤本裕貴さんが歌います。
沈黙の春
2020年4月25日大阪音楽大学「大人の会」コンサートで演奏する予定だった曲です。
また、この曲は、11月21日14時半開演、クレオ大阪中央ホールにての公演上方ミュージカル「レイチェル・カーソン やめなはれDDT!」のなかで、レイチェル役の藤本裕貴さんが歌います。
2020年09月08日
YouTube 浅川文恵チャンネルです。
https://youtu.be/5mcFTWu0Yag
まだ女性が社会に出ることに偏見があった時代のアメリカ女性の想いを劇中で歌っています。
11月21日公演でうたいます。
お問い合わせは、shukugawaza@gmail.com まで。

まだ女性が社会に出ることに偏見があった時代のアメリカ女性の想いを劇中で歌っています。
11月21日公演でうたいます。
お問い合わせは、shukugawaza@gmail.com まで。

2020年09月07日
11月21日14時半開演

三密なし、大きなホールにお客様少し。
笑っていただきます。 舞台手話通訳者3名付き
2019年05月03日
音楽劇「クララ・シューマン 天才のヨメはん」

https://www.facebook.com/297363110381346/posts/2090209647763341/
関西音楽新聞に掲載されました。
6/2日曜日大阪のクレオ大阪中央にて
14時半開演(14時開場)
約一時間半の音楽劇
お問い合わせは夙川座0798558297
入場料3000円(前売り券)
是非お待ちしております。全編関西弁でのお芝居です。
2019年03月10日
クララ・シューマン 生誕200年記念
「クララ・シューマン 天才のヨメはん」
の練習が熱気を帯びてきた。
とにかく面白い。
出演者がそれぞれ考えてきた自分のキャラが立ちまくってる。
私も演出として何も言うことなく、ただ「面白い」と笑ってるだけ。
出演者も、演じている中で「そうか、そういうことか」と納得する場面もあって、そうなると、もはや笑うしかなく、演技は中断してしまうのだけれど、それもまた一興。
「ここは、こうしたほうが」という出演者からの提案も随所であり、全くもっともで、一体どこまでこの笑いがブラッシュアップされていくんだと、恐ろしくなるほど。
関西人はここまでお笑いを追求する訳ですね。
みなさんの引き出しの数に、もはや畏怖です。
凄すぎます。
これは、笑いの質と量でも、吉本や松竹に絶対負けてません。
しかもクラシックの本物の歌があり、決して下品に堕ちてない。
本当に、新ジャンルエンタテインメントの誕生です。
の練習が熱気を帯びてきた。
とにかく面白い。
出演者がそれぞれ考えてきた自分のキャラが立ちまくってる。
私も演出として何も言うことなく、ただ「面白い」と笑ってるだけ。
出演者も、演じている中で「そうか、そういうことか」と納得する場面もあって、そうなると、もはや笑うしかなく、演技は中断してしまうのだけれど、それもまた一興。
「ここは、こうしたほうが」という出演者からの提案も随所であり、全くもっともで、一体どこまでこの笑いがブラッシュアップされていくんだと、恐ろしくなるほど。
関西人はここまでお笑いを追求する訳ですね。
みなさんの引き出しの数に、もはや畏怖です。
凄すぎます。
これは、笑いの質と量でも、吉本や松竹に絶対負けてません。
しかもクラシックの本物の歌があり、決して下品に堕ちてない。
本当に、新ジャンルエンタテインメントの誕生です。

2018年04月02日
9/09日曜大丸心斎橋劇場公演
風で桜が散り始めている樋之池公園で、チラシ用撮影無事出来ました。
今回のモデルは、モデルガンのモーゼル。
土で汚して…色々と工夫しました。
チラシ出来上がりましたら、見てやって下さいませ。
今回のモデルは、モデルガンのモーゼル。
土で汚して…色々と工夫しました。
チラシ出来上がりましたら、見てやって下さいませ。

2018年03月02日
伊佐山紫文150
大音「大人の会」発表会
大音「大人の会」は、大阪音楽大学に社会人入学し、卒業した人々の集まりです。
在学中は世代間のギャップに戸惑いながらも、若い学生たちに立ち交じって練習に励み、音楽に悩み、音楽を楽しみました。
卒業した後も何らかの形で音楽に関わり続けています。
そんな大音「大人の会」で発表会を開くことになりました。
第一回は京都、都大路を散策がてら、お越しください。
入場無料です。
日時:2018年(平成30年)5月20日(日)
14時30分開演(14時開場) 終演予定:16時
会場:京都市北文化会館 創造活動室
〒603-8142 京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
TEL (075)493-0567
FAX (075)493-0607
入場無料
演目
野村恵美子(ポピュラーヴォーカル)
伴奏者…橋本尚
作曲Henry Mancini
曲目「ムーン・リバー」
アイルランド民謡より「ダニーボーイ」
藪田正子(ソプラノ)
伴奏者…橋本尚
ヘンデル作曲
オペラ『ロンバルディア 王妃ロデリンダ』(HWV19)より
Mio caro bene
村瀬昌恵(ピアノ)
リスト作曲
「愛の夢」3番
ショパン作曲
ノクターンop.9-2
三品響子(ソプラノ)
伴奏者…湯髙美帆
グノー作曲
オペラ『ファウスト』より「宝石の歌」
田村美世子(ソプラノ)
伴奏者…橋本尚
ドナウディ作曲
「Vaghissima sembianza」
プッチーニ作曲
オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「O mio babbino caro」
植木香織、丸井未来 (ピアノ連弾)
ブラームス作曲 「ハンガリー舞曲」
浅川文恵(メゾソプラノ)
伴奏者…橋本尚
モーツァルト作曲
「Das Veilchen(すみれ」)
ヘンデル作曲
オペラ『セルセ〈クセルクセス〉』から
「Ombra mai fu(ラルゴ)」
山田美由紀(作曲) 伊佐山紫文(作詞)
伴奏者…橋本尚
『花のうた』
「桜」…藪田正子
「梅」…野村恵美子
「桃」…浅川文恵
「花」…三重唱
「フィナーレ」…合唱
主催:大音「大人の会」
お問い合わせ:夙川座 浅川文恵(電話:0798-55-8297)
後援:大阪音楽大学同窓会《幸楽会》
企画協力:(株)夙川座
大音「大人の会」は、大阪音楽大学に社会人入学し、卒業した人々の集まりです。
在学中は世代間のギャップに戸惑いながらも、若い学生たちに立ち交じって練習に励み、音楽に悩み、音楽を楽しみました。
卒業した後も何らかの形で音楽に関わり続けています。
そんな大音「大人の会」で発表会を開くことになりました。
第一回は京都、都大路を散策がてら、お越しください。
入場無料です。
日時:2018年(平成30年)5月20日(日)
14時30分開演(14時開場) 終演予定:16時
会場:京都市北文化会館 創造活動室
〒603-8142 京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
TEL (075)493-0567
FAX (075)493-0607
入場無料
演目
野村恵美子(ポピュラーヴォーカル)
伴奏者…橋本尚
作曲Henry Mancini
曲目「ムーン・リバー」
アイルランド民謡より「ダニーボーイ」
藪田正子(ソプラノ)
伴奏者…橋本尚
ヘンデル作曲
オペラ『ロンバルディア 王妃ロデリンダ』(HWV19)より
Mio caro bene
村瀬昌恵(ピアノ)
リスト作曲
「愛の夢」3番
ショパン作曲
ノクターンop.9-2
三品響子(ソプラノ)
伴奏者…湯髙美帆
グノー作曲
オペラ『ファウスト』より「宝石の歌」
田村美世子(ソプラノ)
伴奏者…橋本尚
ドナウディ作曲
「Vaghissima sembianza」
プッチーニ作曲
オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「O mio babbino caro」
植木香織、丸井未来 (ピアノ連弾)
ブラームス作曲 「ハンガリー舞曲」
浅川文恵(メゾソプラノ)
伴奏者…橋本尚
モーツァルト作曲
「Das Veilchen(すみれ」)
ヘンデル作曲
オペラ『セルセ〈クセルクセス〉』から
「Ombra mai fu(ラルゴ)」
山田美由紀(作曲) 伊佐山紫文(作詞)
伴奏者…橋本尚
『花のうた』
「桜」…藪田正子
「梅」…野村恵美子
「桃」…浅川文恵
「花」…三重唱
「フィナーレ」…合唱
主催:大音「大人の会」
お問い合わせ:夙川座 浅川文恵(電話:0798-55-8297)
後援:大阪音楽大学同窓会《幸楽会》
企画協力:(株)夙川座
2017年10月11日
10/21土曜ムラマツリサイタルホール新大阪

セブンイレブン、サークルKサンクスにて購入出来ます。
P337310を入力してください。
10/21土曜
ムラマツリサイタルホール新大阪にて。
15時開演(14時半開場)
クラシック音楽劇「恋の名残 新説 曽根崎心中」
写真は、初めて出演される和楽器奏者の勝井粧子さん。
遊女役として、地唄を披露します。
どうそお楽しみに!
問い合わせは、夙川座0798558297
shukugawaza@gmail.com
2017年05月16日
9月16土曜日 コープ神戸公演
9月16土曜日、コープ神戸様主催で、クラシック音楽劇「神戸事件始末 瀧善三郎の最期」をいたします。 コープ神戸生活文化センター35周年記念イベントの一つです。
会場は、コープ神戸生活文化センター2階ホール(JR住吉駅から徒歩10分、阪急御影駅からタクシー約6分)
時間は、14時半開場、15時開演。
入場料は、お一人様前売り券2700円、当日券3240円
お問い合わせは、夙川座0798‐55‐8297までどうぞ。
今回は、瀧善三郎役に、谷村悟史(テノール)。 瀧の旧友の高山役に門谷正理(俳優)が新規メンバーです。
大丸心斎橋劇場での公演をさらにより良いものにいたします。
どうぞお越し下さいませ。
2017年05月04日
DVD出来ました!

4月16日の大丸心斎橋劇場での公演、クラシック音楽劇「神戸事件始末 瀧善三郎の最期」のDVDが出来ました。 手前みそですが、よく出来ております。 舞台の迫力が伝わる編集となっております。
一枚、2000円(税別)、送料205円でお送りいたします。 郵便振替用紙をお付けします。
お問い合わせは、夙川座まで。 0798-55-8297
shukugawaza@gmail.com
2017年04月28日
4・16日曜、大丸心斎橋劇場


無事に盛況のうちに、大丸心斎橋劇場での公演、クラシック音楽劇「神戸事件始末 瀧善三郎の最期」が終了いたしました。
今回は、岡山東京事務所の所長はじめ、皆さんにお手伝いまでいただき、感謝しております。 また、岡山にいらっしゃる子孫の瀧正信さま、関西在住の子孫の瀧章様ご夫妻に、大変のご協力いただきました。 岡山新選組の会長さまのご協力、神戸の瀧善三郎さんゆかりのお寺であります能福寺のご住職様、また、岡山から遠くお越しくださいましたお客様方と、大勢の方々にお世話になりました。
会場にお越しいただいた瀧章さまご夫妻が、公演終了後に、ロビーでお客様に囲まれ、サインや握手を求められたとのことをお聞きしました。
今回は、歌い手にとっては限界ではないかと思われる台詞量で、殺陣もあり、しかも歌いながらの殺陣ということがありましたので、安全面も考慮しながら、演技指導の先生の指導の下、稽古して準備してきました。
DVDがそろそろ出来上がります。 今回は、撮影にカメラ2台使用し、編集も良くできております。 今までは、記録用として作ってきたDVDですが、今回のDVDは、作品としてお楽しみいただくのに充分な仕上がりとなっております。
一枚2000円にて、販売いたします。 お求めは、0798‐55‐8297(夙川座)まで。 または、shukugawaza@gmail.com まで、お申しつけくださいませ。
2017年03月19日
港都KOBE芸術祭プレイベント
本日3月19日、神戸港でのイベントになんと!私どもの「蒼茫 さらば神戸」の歌がDANCEBOXさんのダンスパフォーマンスの曲に使われました。
思いがけないことでした。 パフォーマンスとのコラボ。
今後、神戸の観光船で聞かれるようになるかもしれません。 そうなればいいなと。
2017年03月13日
4/16日大丸心斎橋劇場


先日、幕末に生きた瀧善三郎さんの直系子孫の瀧さんのお宅にご挨拶に伺いました。
実際に切腹に使った刀や遺書を見せて下さいました。
明治初期のある外交問題を解決したと言ってよい方です。
無名なのは、箝口令が引かれていたからとのことです。家族も切腹の理由は口にせず、いたようです。
時代の重さと瀧善三郎さんの静かな覚悟を感じ、言葉も出ませんでした。
心して稽古致します。
4/16(日) 大丸心斎橋劇場にて。
14時半開場、15時開演。
前売り券5000円。
ぴあ Pコード316900 (セブンイレブンなどで購入)
問合せ 夙川座 0798558297
2017年02月06日
稽古しております。
本日の殺陣の稽古の様子です。
皆様に楽しみにしていただきております殺陣、とても声楽家の先生がたとは思えないくらいの、立ち回りとなっております。
どうぞご期待くださいませ。
4・16日曜日 大阪、大丸心斎橋劇場(大丸百貨店心斎橋店北館14階)にて、14時半開場、15時開演。
クラシック音楽劇「神戸事件始末 瀧善三郎の最期」
入場料お一人様5500円(前売り券5000円)、座友会員4500円
お問合せは、夙川座0798‐55‐8297
また、大丸心斎橋劇場の窓口でもチケット販売しております。(10時から18時まで)
06‐7711‐7600
セブンイレブン、サークルKサンクスで購入もできます。 その場合、Pコードの入力が必要です。
Pコードは、316900です。
機械操作が難しい場合は、店員さんにPコードをお知らせください。
夙川座からも郵便振替にてお支払い、、チケット郵送できます。
なんなりとお問い合わせくださいませ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録