2013年08月28日
通天閣に上がってみました
通天閣のあるあたりで、唯ひとつのフランス料理のお店「ビストロ
ヴェー」に行くのに、時間が早いからと、通天閣に上がりました。
学生料金で入らせていただきました。
ビストロヴェーは臨時でお休みで残念でしたが、通天閣が戦前は
ルナパークという遊園地や温泉施設やそのほかお芝居のホールな
ど、しゃれた洋館が立ち並んだ夢のような新世界というところに
立っていたと、初めて知りました。
今度、「通天閣のマリア」という題名がついた曲を録音するので、
ルナパークのおしゃれだった頃の通天閣をイメージして、歌いたいと
思います。
ビストロヴェーに行こうと思ったのは、芦屋大丸で期間限定でヴェー
さんが、オリジナルのハムやベーコン、ソーセージを売っていて、
とても美味しかったので。
通天閣の近所のお肉屋さんの息子さんが、肉の加工の勉強で、フラ
ンスにわたり、戻られてから、ビストロを開いたとのことです。
ソムリエでもあるようです。
CDが出来たら、また通天閣あたりに行こうと思っています。
慣れない場所なので、連れて行ってもらわないと歩けないのですが。
とにかく、ワンダーランドでした。
ヴェー」に行くのに、時間が早いからと、通天閣に上がりました。
学生料金で入らせていただきました。
ビストロヴェーは臨時でお休みで残念でしたが、通天閣が戦前は
ルナパークという遊園地や温泉施設やそのほかお芝居のホールな
ど、しゃれた洋館が立ち並んだ夢のような新世界というところに
立っていたと、初めて知りました。
今度、「通天閣のマリア」という題名がついた曲を録音するので、
ルナパークのおしゃれだった頃の通天閣をイメージして、歌いたいと
思います。
ビストロヴェーに行こうと思ったのは、芦屋大丸で期間限定でヴェー
さんが、オリジナルのハムやベーコン、ソーセージを売っていて、
とても美味しかったので。
通天閣の近所のお肉屋さんの息子さんが、肉の加工の勉強で、フラ
ンスにわたり、戻られてから、ビストロを開いたとのことです。
ソムリエでもあるようです。
CDが出来たら、また通天閣あたりに行こうと思っています。
慣れない場所なので、連れて行ってもらわないと歩けないのですが。
とにかく、ワンダーランドでした。
2013年08月28日
レッスンしてきました
こんばんは
今日は夕方から、声楽レッスンしてきました。
シューベルト、サティ、フォーレにオリジナル日本語歌詞をつけたもの
を9月に録音するので、聴いてもらいました。
そろそろ、夏休みも終わりに近づいてきたので、こればかりやってな
いで、オペラアリアもしないといけないからと、先生に言われました。
学校が始まったら、学校でするアカデミックなものや、オペラアリアを
ちゃんとやります。 録音は、実験的なのですが、両立してやってい
きたいと思っています。
商業施設のイベントや、福祉施設のお楽しみ会などには、やはり、日
本語の歌が良いように思うので。
小さな場所でのコンサートをやっていきたい私には、クラッシック声楽
曲にオリジナル日本語歌詞をつけてもらって歌うのが、とても便利で
す。
歌謡曲のように、クラシックを楽しんでもらいたいから。
クラシックに興味がない人にも、少しでも歌詞を楽しんでもらいたいか
ら。
8月31土曜日19時から、阪急庄内駅西口から徒歩5分の
KITCHEN & DRINK HANA で ライヴします。
豊中市庄内西町2丁目15-5
06-6333-1687
気さくなおいしい中華料理屋さんです。
ライヴチャージはなし。
お店で注文して、飲んだり、食べたり、楽しく聴いてください。
問い合わせは、rits543@gaia.eonet,ne,jp (野村)
主催は 五人十色
地元、苦楽園や夙川でも、ライヴの場所があったら、いいなと思っています。
今日は夕方から、声楽レッスンしてきました。
シューベルト、サティ、フォーレにオリジナル日本語歌詞をつけたもの
を9月に録音するので、聴いてもらいました。
そろそろ、夏休みも終わりに近づいてきたので、こればかりやってな
いで、オペラアリアもしないといけないからと、先生に言われました。
学校が始まったら、学校でするアカデミックなものや、オペラアリアを
ちゃんとやります。 録音は、実験的なのですが、両立してやってい
きたいと思っています。
商業施設のイベントや、福祉施設のお楽しみ会などには、やはり、日
本語の歌が良いように思うので。
小さな場所でのコンサートをやっていきたい私には、クラッシック声楽
曲にオリジナル日本語歌詞をつけてもらって歌うのが、とても便利で
す。
歌謡曲のように、クラシックを楽しんでもらいたいから。
クラシックに興味がない人にも、少しでも歌詞を楽しんでもらいたいか
ら。
8月31土曜日19時から、阪急庄内駅西口から徒歩5分の
KITCHEN & DRINK HANA で ライヴします。
豊中市庄内西町2丁目15-5
06-6333-1687
気さくなおいしい中華料理屋さんです。
ライヴチャージはなし。
お店で注文して、飲んだり、食べたり、楽しく聴いてください。
問い合わせは、rits543@gaia.eonet,ne,jp (野村)
主催は 五人十色
地元、苦楽園や夙川でも、ライヴの場所があったら、いいなと思っています。
2013年08月26日
ミタホール コンサート
9月26日(木曜日)19時開演 阪急庄内駅(大阪府豊中市)駅改札出て、すぐの しま善ビル4階 ミタホールで、1時間のコンサートいたします。
MITA HALL 561-0832 豊中市庄内西町2-22-8 しま善ビル4階
主催はMITA HALL
出演はスウィング&メロディー「パッション」 with 白藤望として
野村恵美子~大阪音楽大学短期大学部ポピュラーヴォーカル卒業
(ジャズ、シャンソンまで幅広く歌います。)
浅川文恵~大阪音楽大学短期大学部声楽在学中
(ソプラノ、クラシック声楽曲に日本語オリジナル歌詞をつけることで、
クラシックをもっと身近で今を現わす歌として伝えます。)
白藤望~大阪音楽大学ピアノ演奏家特別コース卒業
(個性的で、表現豊かな稀有なピアニスト とにかく上手いです。)
プログラムは~~
「かげろう」 (原曲シューベルト「水上にて歌うAuf dem Wasser zu
singen])
[小鳥」 (原曲フォーレ「僧院の廃墟にてDans les ruines d'une
abbaye])
「通天閣のマリア」(原曲サティ「アンピール劇場の歌姫La Diva de
l'Empire])
他です。
チケットはなく、当日MITA HALLにて代金をお支払いくださいませ。
代金は御一人様1000円です。
2013年08月19日
練習してきました。
今日は、8・31のライヴでやる予定の曲を合わせてきました。
ジャズのキーボードは、クラシックとは違い、リズムを立てるので、
私には、ちょっとむずかしい
ジャズヴォーカルの野村恵美子さんに、チェックしてもらっています。
デュオもいい感じ。
明日の合わせには、ギターの志間史祟さんも参加するので、
どのようになるか楽しみです。
学校近くの飲食店のマスターから、このライヴをさせてもらえています
が、
地元でも、こんな活動ができたら、いいなと願っています。
ジャズのキーボードは、クラシックとは違い、リズムを立てるので、
私には、ちょっとむずかしい
ジャズヴォーカルの野村恵美子さんに、チェックしてもらっています。
デュオもいい感じ。
明日の合わせには、ギターの志間史祟さんも参加するので、
どのようになるか楽しみです。
学校近くの飲食店のマスターから、このライヴをさせてもらえています
が、
地元でも、こんな活動ができたら、いいなと願っています。
2013年08月18日
ライヴ
8・31 土曜日 19時から
KICHIEN & DRINK HANA ( 創作中華のおいしい店)
でサマーライブします。
店は阪急庄内駅の大阪音大方面の改札出て右、
三井住友銀行を過ぎたら、左に曲がって3分くらい歩いて行くとあります。
駅から徒歩5分くらいです。
住所: 豊中市庄内西町2-15-5
電話: 06-6333-1687
大阪音大の仲間で作っている 五人十色 というグループ
のライブを月1回、その店でしています。
メンバー
野村恵美子(ジャズ、ポピュラーヴォーカル、キーボード)
志間史祟 (クラシックギター)
小柴智弘 (カホン)
武政(浅川)文恵(ソプラノヴォーカル、キーボード)
問い合わせ先: rits543@gaia,eonet,ne,jp (野村)
主催: 五人十色
毎回、メインにやるメンバーを持ち回りしており、その当番の
メンバーがやりたいこと、学校内では、なかなか実現しない音楽を
実験的にしています
今回は、夏休み中で、どのメンバーも忙しいので、当番のメインは
関係なく、夏らしく気軽に聴いていただけるジャズやポピュラーに
しました。
「How high the moon」や 「Danny boy」 などの曲です。
明日初めて合わせるのですが、どのようになるのか、楽しみです。
地元の苦楽園や夙川、芦屋でもライヴができたらいいなと思っ
ています。
KICHIEN & DRINK HANA ( 創作中華のおいしい店)
でサマーライブします。
店は阪急庄内駅の大阪音大方面の改札出て右、
三井住友銀行を過ぎたら、左に曲がって3分くらい歩いて行くとあります。
駅から徒歩5分くらいです。
住所: 豊中市庄内西町2-15-5
電話: 06-6333-1687
大阪音大の仲間で作っている 五人十色 というグループ
のライブを月1回、その店でしています。
メンバー
野村恵美子(ジャズ、ポピュラーヴォーカル、キーボード)
志間史祟 (クラシックギター)
小柴智弘 (カホン)
武政(浅川)文恵(ソプラノヴォーカル、キーボード)
問い合わせ先: rits543@gaia,eonet,ne,jp (野村)
主催: 五人十色
毎回、メインにやるメンバーを持ち回りしており、その当番の
メンバーがやりたいこと、学校内では、なかなか実現しない音楽を
実験的にしています
今回は、夏休み中で、どのメンバーも忙しいので、当番のメインは
関係なく、夏らしく気軽に聴いていただけるジャズやポピュラーに
しました。
「How high the moon」や 「Danny boy」 などの曲です。
明日初めて合わせるのですが、どのようになるのか、楽しみです。
地元の苦楽園や夙川、芦屋でもライヴができたらいいなと思っ
ています。
2013年08月17日
昔の名前でいきたいです
私の名前は武政文恵ですが、歌の時と、なんとなく公私をつけたい
ことと、
実は、旧姓の方が、字画がよい
ということもあって、 昔の名前で出ています~~~的な?
歌のことについては、浅川文恵でやっていこうかと思っております
今は、少しずつ切り替え中で、CDも武政文恵で盤面印刷したものと
浅川文恵に変わっているもとのがあります。
CDのピアニストは、白藤望さんです
今年大阪音楽大学を卒業されたばかりですが、引く手数多の
素晴らしいピアニストです
ことと、
実は、旧姓の方が、字画がよい
ということもあって、 昔の名前で出ています~~~的な?
歌のことについては、浅川文恵でやっていこうかと思っております
今は、少しずつ切り替え中で、CDも武政文恵で盤面印刷したものと
浅川文恵に変わっているもとのがあります。
CDのピアニストは、白藤望さんです
今年大阪音楽大学を卒業されたばかりですが、引く手数多の
素晴らしいピアニストです
2013年08月17日
CD作成しました
3月に録音しましたのが、「新歌詞によるクラシック歌謡 その1」
原曲はクラッシック声楽曲です
それに、日本語でオリジナル歌詞をつけた曲を歌ったものです
きっかけは、交通遺児の親子コンサートで歌う曲に迷い、プッチーニのオペラアリア 「私の大好きなお父さん」に
訳詞ではなく、オリジナル歌詞を作詞家伊佐山紫文さんにつけてもらったのが、はじまりでした
新歌詞: ああ在りし日の 面影胸に
私は生きる あなたと共に
そう 思い出の 山並み遥か
あなたと歩んだ 遠い日々よ
私は生きる あなたと共に
私は生きる 永遠の日々を
幼児を連れた若いお母さん、この若さで交通遺児をよばれる子を持つお客様たちを見たときに、この歌詞がもっとずっと
私の身体に入り、お客様と一緒に共有したいと 感じたのを思い出します
CDには、そのほか、末摘花(すえつむはな) 原曲: 「グリーンスリーブズ」
遥か先へ 原曲: シューベルト 「菩提樹」
初めての笑顔 原曲: モーツァルト 「恋とはどんなものかしら」
を入れました
「新歌詞によるクラシック歌謡 その2」は7月に録音しました
栢本淑子先生から、歌唱指導を受けて録音するようになりました
君の空 (悠介五歳の誕生日に) 原曲: フォスター 「金髪のジェニー」
Shall we dance 原曲: フォーレ 「蝶と花」
私の初孫 原曲: ベートーヴェン 「御身を愛す」
桐壺更衣 (きりつぼのこうい) 原曲: シューベルト 「おやすみ」
ご興味がおありでしたら、聴いてみてください 歌詞が秀逸です
CDは流通させてはいませんので、コメントでご連絡いただければ、うれしいです
または、作詞家まで、ご連絡くださいませ mgh03141@nifty.com
原曲はクラッシック声楽曲です
それに、日本語でオリジナル歌詞をつけた曲を歌ったものです
きっかけは、交通遺児の親子コンサートで歌う曲に迷い、プッチーニのオペラアリア 「私の大好きなお父さん」に
訳詞ではなく、オリジナル歌詞を作詞家伊佐山紫文さんにつけてもらったのが、はじまりでした
新歌詞: ああ在りし日の 面影胸に
私は生きる あなたと共に
そう 思い出の 山並み遥か
あなたと歩んだ 遠い日々よ
私は生きる あなたと共に
私は生きる 永遠の日々を
幼児を連れた若いお母さん、この若さで交通遺児をよばれる子を持つお客様たちを見たときに、この歌詞がもっとずっと
私の身体に入り、お客様と一緒に共有したいと 感じたのを思い出します
CDには、そのほか、末摘花(すえつむはな) 原曲: 「グリーンスリーブズ」
遥か先へ 原曲: シューベルト 「菩提樹」
初めての笑顔 原曲: モーツァルト 「恋とはどんなものかしら」
を入れました
「新歌詞によるクラシック歌謡 その2」は7月に録音しました
栢本淑子先生から、歌唱指導を受けて録音するようになりました
君の空 (悠介五歳の誕生日に) 原曲: フォスター 「金髪のジェニー」
Shall we dance 原曲: フォーレ 「蝶と花」
私の初孫 原曲: ベートーヴェン 「御身を愛す」
桐壺更衣 (きりつぼのこうい) 原曲: シューベルト 「おやすみ」
ご興味がおありでしたら、聴いてみてください 歌詞が秀逸です
CDは流通させてはいませんので、コメントでご連絡いただければ、うれしいです
または、作詞家まで、ご連絡くださいませ mgh03141@nifty.com
2013年08月13日
札幌
京王プラザホテルで同期会があり、久しぶりに札幌へ行ってきました
涼しくて、寒いくらい~
さわやかで、空が広く、癒されました~
帰りには、がっつり ジンギスカンを食べ、ビールを飲んで
帰ってきました
また、頑張れそう~~~~~
涼しくて、寒いくらい~
さわやかで、空が広く、癒されました~
帰りには、がっつり ジンギスカンを食べ、ビールを飲んで
帰ってきました
また、頑張れそう~~~~~
2013年08月06日
こころの芽コンサート
8月4日 兵庫県立芸術文化センターの神戸女学院小ホールで
こころの芽コンサートに出演しました
声楽デュオ ゆめぐみ として、フルート、クラリネット、ピアノとの
アンサンブルでした
こころの芽コンサートは、日本女性作曲家連盟阪神支部の主催で
すべて 新曲、 世界初演の曲ばかりのコンサートです
私たち、ゆめぐみの1曲目は
相良由貴子さんの作詞、 渡辺さとみ先生の
作曲で 曲名は 「 ありがいっぴき 」
演奏は、声楽デュオゆめぐみ: ソプラノ 武政文恵 川野尚子
ふわふわたいむ: フルート 岡山弥生 クラリネット 田尻知美
ピアノ 金井沙希
詩の内容は、少年の部屋にいっぴきの蟻が 迷い込んできたのを
遊びに来たんだよ、まいごじゃないよと 蟻の気持ちになった詩でし
た。 甘いお菓子もないので、どこかへいっちゃた という
とてもかわいらしい詩です
2曲目は
藤本美智子さん、滝澤えつこさんの詩、辰巳綾先生作曲の
組曲「学校」: 「たとえばわり算」 「テスト」 「ごうかく」
演奏は 声楽デュオゆめぐみ: ソプラノ武政文恵、川野尚子
ピアノ:水元靖香 フルート:橋田佳苗
詩は、算数が苦手の小学生の さんすうはむずかしいけれど、
一生懸命習う様子や、それでもテストの結果はよくなくて
お母さんに叱られる様子、でもキッチンから大好きなカレーの匂いに
もっとがんばって明日は100点とりたいという気持ち
最後は、テストはよくなくても、笑顔でありがとう、相手の目を見て
ごめんなさいが言えたら、人間合格だ
という合格の歌
気持ちがよく表現できています
この歌をきいてみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、
歌わせていただきますので、ご連絡くださいませ
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録