2017年08月05日
伊佐山紫文12
もう7、8年前、知人の娘さん(あの時小学校二年生だったか)と、妖怪と幽霊の違いについて議論したことがある。
そこにいた私以外の大人たちは「何をバカバカしいことを、そんな真剣に」という態度だったのだが、私と娘さんとは本気で真面目に話し合っていたのである。
結局、娘さんが言いたかったのは、妖怪はヒト以外の、動物学によって認識さるべき生き物であるのに対し、幽霊はヒトのなれの果てである、と。
妖怪は身体を持った物理的存在であるのに対し、幽霊は身体を亡くした精神的存在である、と。
自分一人でたどり着いた、この結論を、娘さんは拙い語彙で一生懸命伝えようとするのだが、おそらく私以外の大人は、その時まで、誰一人まともに聞いてはくれなかったのだろう。
バス停まで送っていき、バスに乗り込む、その別れ際、娘さんは泣き出した。
また会いたい、また会おうね、と。
結局、まだ会えてはいないのだけれど、利発な子供はどこでもそれなりに不幸なのだなと、今どうしているのかなとは思っている。
で、神戸大丸で開かれている、
『追悼水木しげる ゲゲゲの人生展』
に行ってきた。
水木しげる先生と言えば『ゲゲゲの鬼太郎』などが代表作に挙げられるのだろうが、私にとっては何と言っても、種々の妖怪図鑑だった。
版を重ねているからいつのものかは分からないが、父親の買ってきた大人の妖怪図鑑は何度も何度も、数え切れないほどページを開いた。
昆虫図鑑や魚類図鑑と同じくらい。
私にとっても妖怪は、まさに動物学によって認識さるべき何かだった。
ちなみに水木しげる先生のペンネーム「水木」は、神戸の「水木通」に由来する。
ここで若い頃「水木荘」を営んでいたことから。
こういうことも、神戸の人はもっと大事にして欲しいなぁ。
そこにいた私以外の大人たちは「何をバカバカしいことを、そんな真剣に」という態度だったのだが、私と娘さんとは本気で真面目に話し合っていたのである。
結局、娘さんが言いたかったのは、妖怪はヒト以外の、動物学によって認識さるべき生き物であるのに対し、幽霊はヒトのなれの果てである、と。
妖怪は身体を持った物理的存在であるのに対し、幽霊は身体を亡くした精神的存在である、と。
自分一人でたどり着いた、この結論を、娘さんは拙い語彙で一生懸命伝えようとするのだが、おそらく私以外の大人は、その時まで、誰一人まともに聞いてはくれなかったのだろう。
バス停まで送っていき、バスに乗り込む、その別れ際、娘さんは泣き出した。
また会いたい、また会おうね、と。
結局、まだ会えてはいないのだけれど、利発な子供はどこでもそれなりに不幸なのだなと、今どうしているのかなとは思っている。
で、神戸大丸で開かれている、
『追悼水木しげる ゲゲゲの人生展』
に行ってきた。
水木しげる先生と言えば『ゲゲゲの鬼太郎』などが代表作に挙げられるのだろうが、私にとっては何と言っても、種々の妖怪図鑑だった。
版を重ねているからいつのものかは分からないが、父親の買ってきた大人の妖怪図鑑は何度も何度も、数え切れないほどページを開いた。
昆虫図鑑や魚類図鑑と同じくらい。
私にとっても妖怪は、まさに動物学によって認識さるべき何かだった。
ちなみに水木しげる先生のペンネーム「水木」は、神戸の「水木通」に由来する。
ここで若い頃「水木荘」を営んでいたことから。
こういうことも、神戸の人はもっと大事にして欲しいなぁ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録