2017年08月14日
伊佐山紫文23
『CO・OPステーション』という、コープこうべの店頭に置いてある雑誌の今月号(9月号)に『神戸事件始末 瀧善三郎の最期』の記事が三本載っている。
集客の最後の追い上げになんとか結びついて欲しいものだ。
祈るような気持ちで、店頭の雑誌を眺めている。
これまで何度も書いてきたように、この雑誌との関わりが、私の物書きとしての人生を確定した。
この雑誌に関わるまで、私は自分の文章を、自分の表現として書いたことはなかった。
あくまでもスポンサーの意向を体現するものとして、スポンサーの方だけを向いて書いてきた。
それが自分の表現だと思ったことなどないし、どれだけ評価されようと、評価されまいと、なんの喜びも痛みもない、はぁそうですか、と言った感じ。
スポンサーとの軋轢はあるにはあったが、それはスケジュールや予算の問題で、表現の内容を巡るものでは無かった。
けれど、『ライフステーション』は違った(『CO・OPステーション』と表記すべきなのだろうが、私にとってはあくまでも『ライフステーション』なので、そう書かせていただく)。
当時の角川書店の編集長から「お前の好きにやれ」とのお墨付きをもらい、灘神戸生協(現コープこうべ)の当時の統括からも「アンタの好きにやれ」と言われ、自分の表現として記事を書き、スポンサーである生協ともガチで渡り合った。
誌面があまりにも私の記事ばかりになってはマズイと言うことで、筆名も四つ使い、とにかく書いた。
書きまくった。
二年間、とにかく書いた。
で、ふと、虚しくなった。
書いても書いても、書き流し。
次の月が来て、新しい号が出れば、すべて忘れ去られる。
雑誌の記事っていったい何なんだ、と。
そんなとき、書き下ろしの本を書かないかとの話があった。
かつて私が受験し、落ちた出版社からの依頼である。
もちろん乗った。
なにしろ「本」である。
毎月毎月出ては消えて行く雑誌とは違う。
きちんと残っていく「本」である。
私は『ライフステーション』を捨て、「本」を取った。
もちろんベストセラーになって印税生活に入る気満々である。
もっとも、世の中そんなに甘くないことを知るのに半年もかからなかったが。
なのに雑誌の世界に戻ることはまっぴら御免で、また「本」を出して売れなかったり、今度こそと「本」を出してまた売れなかったり、バカなことを繰り返し、失敗を重ねて今に至る。
こうして、今、『CO・OPステーション』を開いて自分の舞台の記事をそこに見るとき、この何十年かの年月が甦り、甘酸っぱい思いがこみ上げる。
『神戸事件始末 瀧善三郎の最期』
なんとか成功させたいものだ。
集客の最後の追い上げになんとか結びついて欲しいものだ。
祈るような気持ちで、店頭の雑誌を眺めている。
これまで何度も書いてきたように、この雑誌との関わりが、私の物書きとしての人生を確定した。
この雑誌に関わるまで、私は自分の文章を、自分の表現として書いたことはなかった。
あくまでもスポンサーの意向を体現するものとして、スポンサーの方だけを向いて書いてきた。
それが自分の表現だと思ったことなどないし、どれだけ評価されようと、評価されまいと、なんの喜びも痛みもない、はぁそうですか、と言った感じ。
スポンサーとの軋轢はあるにはあったが、それはスケジュールや予算の問題で、表現の内容を巡るものでは無かった。
けれど、『ライフステーション』は違った(『CO・OPステーション』と表記すべきなのだろうが、私にとってはあくまでも『ライフステーション』なので、そう書かせていただく)。
当時の角川書店の編集長から「お前の好きにやれ」とのお墨付きをもらい、灘神戸生協(現コープこうべ)の当時の統括からも「アンタの好きにやれ」と言われ、自分の表現として記事を書き、スポンサーである生協ともガチで渡り合った。
誌面があまりにも私の記事ばかりになってはマズイと言うことで、筆名も四つ使い、とにかく書いた。
書きまくった。
二年間、とにかく書いた。
で、ふと、虚しくなった。
書いても書いても、書き流し。
次の月が来て、新しい号が出れば、すべて忘れ去られる。
雑誌の記事っていったい何なんだ、と。
そんなとき、書き下ろしの本を書かないかとの話があった。
かつて私が受験し、落ちた出版社からの依頼である。
もちろん乗った。
なにしろ「本」である。
毎月毎月出ては消えて行く雑誌とは違う。
きちんと残っていく「本」である。
私は『ライフステーション』を捨て、「本」を取った。
もちろんベストセラーになって印税生活に入る気満々である。
もっとも、世の中そんなに甘くないことを知るのに半年もかからなかったが。
なのに雑誌の世界に戻ることはまっぴら御免で、また「本」を出して売れなかったり、今度こそと「本」を出してまた売れなかったり、バカなことを繰り返し、失敗を重ねて今に至る。
こうして、今、『CO・OPステーション』を開いて自分の舞台の記事をそこに見るとき、この何十年かの年月が甦り、甘酸っぱい思いがこみ上げる。
『神戸事件始末 瀧善三郎の最期』
なんとか成功させたいものだ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録