2017年08月22日
伊佐山紫文33
三島由紀夫が自決したとき、コメントを求められた評論家の磯田光一が、今後一年間は一切三島について発言しない、と言い、実際、その通り沈黙を守ったのを知って、若い私は痺れるほど感動した。
物書きとはこうでなくてはならない、と。
人の不幸でさえ、と言うより、むしろ人の不幸をエサにしているようなマスコミとは距離を置くべきだ、と。
事態が沈静化した後に、じっくりと自分の考えを発表すれば良い、と。
で、同じことをやってしまった。
今でも悔やまれるが、古い友人に誘われてビートたけしを批判する本を共著で書いた。
共著と言っても、私以外はみんなシロウトの、まあ、下らない本である。
読むにも値しない、出す意味も無い、三流雑誌の記事以下の駄本である。
ところがこれを、当のビートたけしがテレビで褒めた。
私の担当した個所を絶賛した、らしい。
私はその番組を見ていないからなんとも言えないが、とにかくそれで火がついて、本は売れに売れた。
本題はここからである。
本が出た数週間後、ビートたけしが例の事故を起こし、意識不明の重体となる。
私のところには、コメントを求めるマスコミが文字通り殺到した。
なにしろ例の本の、私の担当した文章のタイトルが、
「たけしを成仏さすために」
しかも、まだ事故の前、調子に乗って受けた週刊誌のインタビューで「もう死んでますよ」などとコメントしていたものだから、それこそ予言者扱いされて、ひっきりなしに電話がかかってくる。
今なら考えられないことだが、出版社は平気で連絡先を教える。
と言うより、マスコミ連絡帳、みたいな本はもとより、『朝日年鑑』の別冊にまで、私の連絡先は載っていた。
そういうのに載せれば仕事が来ると思っていたし。
で、ここからが愚かなところ。
磯田光一大先生の真似をしてしまった。
人の不幸で商売はしません、と、コメントを一切断った。
ビートたけしが死んで一年経った頃、また何か書けば良いと思っていた。
ところがたけしは復活したし、私は気難しい物書きという評価が定着して誰も仕事を持ってこなくなった。
私は磯田大先生とは違う、ということに初めて気がついた。
思えば私のようなチンピラにとって、たけしの事故は大きなチャンスだったのだ。
人の不幸だろうがなんだろうが、すべてをチャンスと捉え、食いつくべきだったのだ。
実際、たけしは甦ってきたのだから、どれだけ私がひどいことを言っていようが、後になって笑い話にしてくれただろう、と思う。
チンピラがのし上がるには手段を選んではいられない。
お互い様なんだから、と。
あ~あ、何という失敗。
若さってやつは。
物書きとはこうでなくてはならない、と。
人の不幸でさえ、と言うより、むしろ人の不幸をエサにしているようなマスコミとは距離を置くべきだ、と。
事態が沈静化した後に、じっくりと自分の考えを発表すれば良い、と。
で、同じことをやってしまった。
今でも悔やまれるが、古い友人に誘われてビートたけしを批判する本を共著で書いた。
共著と言っても、私以外はみんなシロウトの、まあ、下らない本である。
読むにも値しない、出す意味も無い、三流雑誌の記事以下の駄本である。
ところがこれを、当のビートたけしがテレビで褒めた。
私の担当した個所を絶賛した、らしい。
私はその番組を見ていないからなんとも言えないが、とにかくそれで火がついて、本は売れに売れた。
本題はここからである。
本が出た数週間後、ビートたけしが例の事故を起こし、意識不明の重体となる。
私のところには、コメントを求めるマスコミが文字通り殺到した。
なにしろ例の本の、私の担当した文章のタイトルが、
「たけしを成仏さすために」
しかも、まだ事故の前、調子に乗って受けた週刊誌のインタビューで「もう死んでますよ」などとコメントしていたものだから、それこそ予言者扱いされて、ひっきりなしに電話がかかってくる。
今なら考えられないことだが、出版社は平気で連絡先を教える。
と言うより、マスコミ連絡帳、みたいな本はもとより、『朝日年鑑』の別冊にまで、私の連絡先は載っていた。
そういうのに載せれば仕事が来ると思っていたし。
で、ここからが愚かなところ。
磯田光一大先生の真似をしてしまった。
人の不幸で商売はしません、と、コメントを一切断った。
ビートたけしが死んで一年経った頃、また何か書けば良いと思っていた。
ところがたけしは復活したし、私は気難しい物書きという評価が定着して誰も仕事を持ってこなくなった。
私は磯田大先生とは違う、ということに初めて気がついた。
思えば私のようなチンピラにとって、たけしの事故は大きなチャンスだったのだ。
人の不幸だろうがなんだろうが、すべてをチャンスと捉え、食いつくべきだったのだ。
実際、たけしは甦ってきたのだから、どれだけ私がひどいことを言っていようが、後になって笑い話にしてくれただろう、と思う。
チンピラがのし上がるには手段を選んではいられない。
お互い様なんだから、と。
あ~あ、何という失敗。
若さってやつは。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録