2018年01月03日
伊佐山紫文123
前に子役二人が歌う「マルマルモリモリ」なんてのが流行って、ちょっとラテン語をかじった耳には正気の沙汰とは思えなかった。
「マル」は「悪」で、「モリ」は「死」。
「悪悪死死」
なんでこんな歌になったのか、誰か教えてやらなかったのかと訝しむが、深読みすれば、これは「メメント・モリ」の一種なのではないか。
「メメント」は英語で言えばリメンバー、「思え」。
「モリ」は「死」。
メメント・モリ、死を思え。
つまり生に限りがあること、言い換えれば自らも死すべき存在であることを常に思い、一瞬一瞬を誠実に精一杯生きよ、ということ。
メメント・モリ。
こんな元気で可愛い子供たちであっても、いつかは死の時を迎えなければならない。
マルマルモリモリ。
ああ、なんて切ない歌なんだ。
こういうメメント・モリの伝統は、実は日本に古来から有って、たとえば、一休禅師の歌とされている、
「門松や 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」
正月になって皆さん浮かれているけれど、それでも死出の旅の途中であることに変わりはないんだぞ、と。
杖にしゃれこうべを付けて、一休さんはこの歌を唄いながら正月の京都を闊歩したという。
これが本当に一休さんの歌なのか、疑問は残っているようだが、それでも江戸時代にはそう信じられ、ある種の「メメント・モリ」として人口に膾炙していたのは事実である。
で、懐かしく思い出すのは、息子の8歳の誕生日、
「お前も8歳になったんだね」と言うと、すかさず、
「また一歩、死に近づいたって話?」
まあ、そういうことではあるけれど……
いや8歳から「メメント・モリ」しなくても……
と言うわけで、「死に太郎」は一休禅師に倣った私なりの「メメント・モリ」でした。
「マル」は「悪」で、「モリ」は「死」。
「悪悪死死」
なんでこんな歌になったのか、誰か教えてやらなかったのかと訝しむが、深読みすれば、これは「メメント・モリ」の一種なのではないか。
「メメント」は英語で言えばリメンバー、「思え」。
「モリ」は「死」。
メメント・モリ、死を思え。
つまり生に限りがあること、言い換えれば自らも死すべき存在であることを常に思い、一瞬一瞬を誠実に精一杯生きよ、ということ。
メメント・モリ。
こんな元気で可愛い子供たちであっても、いつかは死の時を迎えなければならない。
マルマルモリモリ。
ああ、なんて切ない歌なんだ。
こういうメメント・モリの伝統は、実は日本に古来から有って、たとえば、一休禅師の歌とされている、
「門松や 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」
正月になって皆さん浮かれているけれど、それでも死出の旅の途中であることに変わりはないんだぞ、と。
杖にしゃれこうべを付けて、一休さんはこの歌を唄いながら正月の京都を闊歩したという。
これが本当に一休さんの歌なのか、疑問は残っているようだが、それでも江戸時代にはそう信じられ、ある種の「メメント・モリ」として人口に膾炙していたのは事実である。
で、懐かしく思い出すのは、息子の8歳の誕生日、
「お前も8歳になったんだね」と言うと、すかさず、
「また一歩、死に近づいたって話?」
まあ、そういうことではあるけれど……
いや8歳から「メメント・モリ」しなくても……
と言うわけで、「死に太郎」は一休禅師に倣った私なりの「メメント・モリ」でした。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録