2018年06月07日
伊佐山紫文174
『シェイプ・オブ・ウォーター』平成29年2017年アメリカ
監督:ギレルモ・デル・トロ 脚本:ギレルモ・デル・トロ、ヴァネッサ・テイラー
冷戦下、南米から運ばれてきた半漁人(?)を巡る米ソスパイの駆け引きと、よく分からないが「愛」のようなもの。
映像も物語も美しい。
★★★★★
『gifted/ギフテッド』平成29年2017年アメリカ
監督:マーク・ウェブ 脚本:トム・フリン
天才少女を巡って大人の思いが錯綜する。
祖母は(おそらく)結婚によって数学者の道を諦め、天才数学者に育て上げられた母親は自殺。
久しぶりに会った祖母は孫に数学の才能があると知るや、育ての父である我が息子から奪い取ろうと裁判まで起こす。
みんな賢くて優しくて、その子のことを考えているのに、どこか極端にすれ違う。
普通じゃないって、大変なんだ。
特別な才能のある子をどう育てたら良いのか、きちんと考えさせる良作。
★★★★★
『人生はシネマティック!』平成28年2016年イギリス
監督:ロネ・シェルフィグ 脚本:ギャビー・チャッペ
第二次世界大戦中のイギリス、ダンケルクからの撤退作戦をテーマにしたプロパガンダ映画が制作されることになり、シロウトの女性が脚本に抜擢される。
一応事実ベースと言うことで、実在の双子姉妹を軸に物語を展開させることになるのだが、ここに色々な思惑が絡み、しかも主人公はアメリカ人に!
早くアメリカに参戦して欲しいということ。
これって、なんだか趣旨が違ってきてないか?
プロパガンダ映画でも、映画は映画、作品を創り上げる喜びに満ちています。
★★★★☆
『彼女がその名を知らない鳥たち』平成29年2017年日本
監督:白石和彌 脚本:浅野妙子
なんだかもう、自己中のカタマリみたいな女と、気の弱い男。
夫婦なんだか、違うんだか。
浮気なのか気の迷いなのか、女は別の男と寝て、色々と話がおかしくなる。
そこに元彼の影、いや、なぜか消えた元彼の、その不自然な消え方が浮上して、男と女の日常が歪んでいく。
★★★★☆
『オン・ザ・ミルキー・ロード』平成28年2016年セルビア、イギリス、アメリカ
監督・脚本:エミール・クストリッツァ
戦争なのか内戦なのか、姿の見えない敵と戦っている最前線。
そこで牛乳を兵士に届ける男。
男と女を巡るゴチャゴチャの末、「イギリスの将軍の特殊部隊」がやって来て、小さな村を焼き払う。
「イギリスの将軍」の目当ての女と牛乳運びの男は生き残り、逃げる。
特殊部隊は追ってくる。
これを見たからと言って何が分かるというものではないが、何とも言えぬユーモアというか、ペーソスというか、単なる戦争物ではないテイストで最後は泣かせる。
★★★★★
『セザンヌと過ごした時間』平成28年2016年フランス
監督・脚本:ダニエル・トンプソン
セザンヌとゾラは幼なじみだったというのは有名な話。
ゾラの小説『製作』の内容に激怒したセザンヌは二度とゾラに会うことはなかったというのも有名な話。
この映画、最初はあまりの退屈さに途中で止めようかと思ったが、次第に画面はセザンヌの作品かと見まごうばかりに美しくなり、人間ドラマも急展開、目が離せなくなった。
そして悲しいラスト。
身につまされることばかり。
セザンヌやゾラに関心のない人には無駄な2時間になるのでご注意。
★★★★☆
監督:ギレルモ・デル・トロ 脚本:ギレルモ・デル・トロ、ヴァネッサ・テイラー
冷戦下、南米から運ばれてきた半漁人(?)を巡る米ソスパイの駆け引きと、よく分からないが「愛」のようなもの。
映像も物語も美しい。
★★★★★
『gifted/ギフテッド』平成29年2017年アメリカ
監督:マーク・ウェブ 脚本:トム・フリン
天才少女を巡って大人の思いが錯綜する。
祖母は(おそらく)結婚によって数学者の道を諦め、天才数学者に育て上げられた母親は自殺。
久しぶりに会った祖母は孫に数学の才能があると知るや、育ての父である我が息子から奪い取ろうと裁判まで起こす。
みんな賢くて優しくて、その子のことを考えているのに、どこか極端にすれ違う。
普通じゃないって、大変なんだ。
特別な才能のある子をどう育てたら良いのか、きちんと考えさせる良作。
★★★★★
『人生はシネマティック!』平成28年2016年イギリス
監督:ロネ・シェルフィグ 脚本:ギャビー・チャッペ
第二次世界大戦中のイギリス、ダンケルクからの撤退作戦をテーマにしたプロパガンダ映画が制作されることになり、シロウトの女性が脚本に抜擢される。
一応事実ベースと言うことで、実在の双子姉妹を軸に物語を展開させることになるのだが、ここに色々な思惑が絡み、しかも主人公はアメリカ人に!
早くアメリカに参戦して欲しいということ。
これって、なんだか趣旨が違ってきてないか?
プロパガンダ映画でも、映画は映画、作品を創り上げる喜びに満ちています。
★★★★☆
『彼女がその名を知らない鳥たち』平成29年2017年日本
監督:白石和彌 脚本:浅野妙子
なんだかもう、自己中のカタマリみたいな女と、気の弱い男。
夫婦なんだか、違うんだか。
浮気なのか気の迷いなのか、女は別の男と寝て、色々と話がおかしくなる。
そこに元彼の影、いや、なぜか消えた元彼の、その不自然な消え方が浮上して、男と女の日常が歪んでいく。
★★★★☆
『オン・ザ・ミルキー・ロード』平成28年2016年セルビア、イギリス、アメリカ
監督・脚本:エミール・クストリッツァ
戦争なのか内戦なのか、姿の見えない敵と戦っている最前線。
そこで牛乳を兵士に届ける男。
男と女を巡るゴチャゴチャの末、「イギリスの将軍の特殊部隊」がやって来て、小さな村を焼き払う。
「イギリスの将軍」の目当ての女と牛乳運びの男は生き残り、逃げる。
特殊部隊は追ってくる。
これを見たからと言って何が分かるというものではないが、何とも言えぬユーモアというか、ペーソスというか、単なる戦争物ではないテイストで最後は泣かせる。
★★★★★
『セザンヌと過ごした時間』平成28年2016年フランス
監督・脚本:ダニエル・トンプソン
セザンヌとゾラは幼なじみだったというのは有名な話。
ゾラの小説『製作』の内容に激怒したセザンヌは二度とゾラに会うことはなかったというのも有名な話。
この映画、最初はあまりの退屈さに途中で止めようかと思ったが、次第に画面はセザンヌの作品かと見まごうばかりに美しくなり、人間ドラマも急展開、目が離せなくなった。
そして悲しいラスト。
身につまされることばかり。
セザンヌやゾラに関心のない人には無駄な2時間になるのでご注意。
★★★★☆
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録