2018年11月05日
伊佐山紫文218
昨日、本当につまらないことで警察のお世話になった。
こんな下らないことであっちやこっちの警察署の手を煩わせて、本当に申し訳ない。
色々と叩かれることの多い皆さまではあるけれど、やっぱり頼りになるのは警察だとつくづく思う。
本当にありがとうございました。
こんなとき、日本人で本当に良かった、と思う。
最近、例のジャーナリストの一件で自己責任論がまたぞろ噴出しているが、確かにジャーナリズムに国境はない、けれど個々のジャーナリストには国籍があることも忘れてはならない。
国籍を超えたつもりで取材をしていても、最終的に頼りになるのは国家なのである。
以前、日本兵として大東亜戦争(と本人は言う)を戦った、ある台湾人にインタビューしたことがある。
悪名高きインパール作戦に随うはずだったのだが、チフスにかかり、病状は長引いて、結局、今のベトナムで終戦を迎えた。
「エツナンのカナイで、エツミンのコチメイに武装解除された」
え?
もしかして、エツナン(越南)、カナイ(河内)、エツミン(越民)、コチメイ(胡志明)!
「ベトナムのハノイでベトミン(ベトナム民主解放戦線)のホーチミンに武装解除された」
そういうことか!
「ホーチミンに会ったんですか?」
「ああ」
この後の話はこんなところで書くような話ではないからよすが、たとえば80年代になってから、統一ベトナムの叙勲受賞者の中にゾロゾロと日本名が出始めて、やっと人々は気付き始めた。
なぜ、ベトコン(ベトナム解放戦線)があれほど強かったのか。
なぜ、あれほどアメリカ軍の戦略を知り尽くしていたのか。
ベトナム戦争を取材した記者が北や解放区にあれほど容易く潜入できた裏に、現地に残った日本人と、その日本人とつながる日本国内の日本人のネットワークがあったことは昔から指摘されていたことではあったが。
実は『ふたりのヨシコ』の取材中、関係者の中に外務省で「人には言えない仕事」に従事している人がいることを知って愕然としたことがある。
そういう「人には言えない仕事」が、物語の世界ではなくこの世界に、戦前から今まで連綿と続いているという現実に愕然とした。
そんな影の人々が、今回のジャーナリスト騒ぎでは活躍、というか、暗躍、でもないな、とにかく働いたのだろう。
国籍を背負う以上、自己責任という軽い言葉ではすまされない現実がある。
下手すれば「人には言えない仕事」の人々に助けて貰うことになりかねないのだ。
比べるのもアホらしいけれど、昨日のちょっとしたトラブルも、警察だけの力で解決したのでは、おそらくない。
まあ、私たち普通の日本人が自分で思ってる以上に、日本人でよかったねって話。
警察の皆さま、ありがとうございました。
こんな下らないことであっちやこっちの警察署の手を煩わせて、本当に申し訳ない。
色々と叩かれることの多い皆さまではあるけれど、やっぱり頼りになるのは警察だとつくづく思う。
本当にありがとうございました。
こんなとき、日本人で本当に良かった、と思う。
最近、例のジャーナリストの一件で自己責任論がまたぞろ噴出しているが、確かにジャーナリズムに国境はない、けれど個々のジャーナリストには国籍があることも忘れてはならない。
国籍を超えたつもりで取材をしていても、最終的に頼りになるのは国家なのである。
以前、日本兵として大東亜戦争(と本人は言う)を戦った、ある台湾人にインタビューしたことがある。
悪名高きインパール作戦に随うはずだったのだが、チフスにかかり、病状は長引いて、結局、今のベトナムで終戦を迎えた。
「エツナンのカナイで、エツミンのコチメイに武装解除された」
え?
もしかして、エツナン(越南)、カナイ(河内)、エツミン(越民)、コチメイ(胡志明)!
「ベトナムのハノイでベトミン(ベトナム民主解放戦線)のホーチミンに武装解除された」
そういうことか!
「ホーチミンに会ったんですか?」
「ああ」
この後の話はこんなところで書くような話ではないからよすが、たとえば80年代になってから、統一ベトナムの叙勲受賞者の中にゾロゾロと日本名が出始めて、やっと人々は気付き始めた。
なぜ、ベトコン(ベトナム解放戦線)があれほど強かったのか。
なぜ、あれほどアメリカ軍の戦略を知り尽くしていたのか。
ベトナム戦争を取材した記者が北や解放区にあれほど容易く潜入できた裏に、現地に残った日本人と、その日本人とつながる日本国内の日本人のネットワークがあったことは昔から指摘されていたことではあったが。
実は『ふたりのヨシコ』の取材中、関係者の中に外務省で「人には言えない仕事」に従事している人がいることを知って愕然としたことがある。
そういう「人には言えない仕事」が、物語の世界ではなくこの世界に、戦前から今まで連綿と続いているという現実に愕然とした。
そんな影の人々が、今回のジャーナリスト騒ぎでは活躍、というか、暗躍、でもないな、とにかく働いたのだろう。
国籍を背負う以上、自己責任という軽い言葉ではすまされない現実がある。
下手すれば「人には言えない仕事」の人々に助けて貰うことになりかねないのだ。
比べるのもアホらしいけれど、昨日のちょっとしたトラブルも、警察だけの力で解決したのでは、おそらくない。
まあ、私たち普通の日本人が自分で思ってる以上に、日本人でよかったねって話。
警察の皆さま、ありがとうございました。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録