2019年01月07日
伊佐山紫文264
御用納めの今日、今年を振り返ってみよう。
夙川座主催公演は『ふたりのヨシコ 李香蘭と男装の麗人』だけだったが、他団体との共催(「侍祭(さむらいまつり)」での『平和の新地』)や企画協力(大阪音楽大学「大人の会」)、また脚本を提供したイベント(舞台演劇『島ひきおに』)が故郷・日田で開かれるなど、仕事の幅は広がったと思う。
もちろん、利益というにはほど遠い仕事内容でしかないし、こちらの思惑が空回りした年でもあった。
そんななか、ひとつ、はっきりしたことがある。
それは、夙川座は日本語の会社だということである。
日本語で作品を提供し、日本語の妙味を味わってもらう。
特に関西では、関西弁での上演にこだわって。
もちろん、ここに、東京への対抗意識とか、そんなのはみじんもない。
そもそも浅川座長(社長)は北海道出身だし、私は九州男児である。
日本の北と南からやってきたよそ者二人が、自由な気風の関西で、それを良いことに好き放題やってるというのが実態である。
そんなよそ者の目から見れば、関西人の歌手が、関西人の観客相手に、慣れない標準語で芝居するのは絶対におかしい。
それは、日本人が、日本人相手に、イタリア語のオペラを演じるのとはわけがちがう。
オペラの場合は、オリジナルが外語なんだから仕方ない。
なのに、これから作るオリジナルで、関西人が演じ、関西で上演するものを、標準語でやる意味があるのか。
日田でやった芝居『しまひき鬼』の脚本も、本来なら日田弁で書くべきだったとは思うけれど、原作の縛りがあるのでしかたなかった。
もちろん、私は九州男児だから、関西弁のネイティブが作品を検討すれば、いろいろと気色の悪い部分もあるとは思う。
それはそれで、指摘のある都度直し、上演の時点ではまともな関西弁になるよう心がけている。
次回公演『クララ・シューマン 天才のヨメはん』も、基本、関西弁で、関西の観客の笑いを取りに行くつもりだ。
脚本を読んだ演者から、すでに「コッテコテですね」とのお言葉もいただいている。
目指すはクラシック界の吉本新喜劇。
いや、別に松竹新喜劇でもかまわない。
それか、関西の企業が貸し切ったタカラヅカ(普段の舞台とは別物)でもいい。
と、書いていて、関西の笑劇の分厚さに圧倒される。
圧倒されつつも、その一角を占めるべく、来年も蟷螂の斧よろしく、無謀な戦いを挑もう、と。
手にする武器はクラシック音楽。
そんな気持ちで。
誰に向かって言ってるのかわからんが、神様でも仏様でもいいし、皆様でもいい、とにかく来年も、感謝の心で仕事します。
今年は良い仕事をさせていただきました。
来年もまた良い仕事をさせてください。
どうか、よろしくお願いいたします。
夙川座主催公演は『ふたりのヨシコ 李香蘭と男装の麗人』だけだったが、他団体との共催(「侍祭(さむらいまつり)」での『平和の新地』)や企画協力(大阪音楽大学「大人の会」)、また脚本を提供したイベント(舞台演劇『島ひきおに』)が故郷・日田で開かれるなど、仕事の幅は広がったと思う。
もちろん、利益というにはほど遠い仕事内容でしかないし、こちらの思惑が空回りした年でもあった。
そんななか、ひとつ、はっきりしたことがある。
それは、夙川座は日本語の会社だということである。
日本語で作品を提供し、日本語の妙味を味わってもらう。
特に関西では、関西弁での上演にこだわって。
もちろん、ここに、東京への対抗意識とか、そんなのはみじんもない。
そもそも浅川座長(社長)は北海道出身だし、私は九州男児である。
日本の北と南からやってきたよそ者二人が、自由な気風の関西で、それを良いことに好き放題やってるというのが実態である。
そんなよそ者の目から見れば、関西人の歌手が、関西人の観客相手に、慣れない標準語で芝居するのは絶対におかしい。
それは、日本人が、日本人相手に、イタリア語のオペラを演じるのとはわけがちがう。
オペラの場合は、オリジナルが外語なんだから仕方ない。
なのに、これから作るオリジナルで、関西人が演じ、関西で上演するものを、標準語でやる意味があるのか。
日田でやった芝居『しまひき鬼』の脚本も、本来なら日田弁で書くべきだったとは思うけれど、原作の縛りがあるのでしかたなかった。
もちろん、私は九州男児だから、関西弁のネイティブが作品を検討すれば、いろいろと気色の悪い部分もあるとは思う。
それはそれで、指摘のある都度直し、上演の時点ではまともな関西弁になるよう心がけている。
次回公演『クララ・シューマン 天才のヨメはん』も、基本、関西弁で、関西の観客の笑いを取りに行くつもりだ。
脚本を読んだ演者から、すでに「コッテコテですね」とのお言葉もいただいている。
目指すはクラシック界の吉本新喜劇。
いや、別に松竹新喜劇でもかまわない。
それか、関西の企業が貸し切ったタカラヅカ(普段の舞台とは別物)でもいい。
と、書いていて、関西の笑劇の分厚さに圧倒される。
圧倒されつつも、その一角を占めるべく、来年も蟷螂の斧よろしく、無謀な戦いを挑もう、と。
手にする武器はクラシック音楽。
そんな気持ちで。
誰に向かって言ってるのかわからんが、神様でも仏様でもいいし、皆様でもいい、とにかく来年も、感謝の心で仕事します。
今年は良い仕事をさせていただきました。
来年もまた良い仕事をさせてください。
どうか、よろしくお願いいたします。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録