2019年01月10日
伊佐山紫文265
年末から色々なことが起こり、当初考えていた計画というか目論見が次々と破綻して、何というか、やはり世の中甘くないなと実感している。
いやいや、これまで世の中が甘かったことなど一度もないし、人生の計画や目論見がその通りになったこともほとんどない。
何か考えては、常に壁にぶち当たり、砕け散り、あきらめて、迂回路を探す。
そんなことの繰り返し。
それでも何とか生きてこられたのは、何よりも妻、そして皆様のおかげです。
思えば、父親のアル中が認知症へと悪化し始めたのが平成12年、ちょうど西暦2000年頃で、それ以後、母もおかしくなり、言い訳ではないが、まとまった仕事をするような環境ではなくなった。
父に続いて母が亡くなり、遠距離介護の幕が閉じた平成20年(2008年)には息子が生まれ、これ以後は怒濤の子育てで、これ以後も、言い訳ではないが、きちんとした仕事をする環境ではなかった。
あれから10年、子供もそれなりに育ち、そろそろしっかりとした仕事を始めようと思ったときには、もう、早期退職と言ってもいい歳になっている。
少年老い易く学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
いまださめず池塘春草の夢
階前の梧葉すでに秋声
朱子の詩だとされてきたが、近年の研究によれば別人の作らしい。
日本の禅僧が読んだ少年愛のエロ歌という解釈もある。
それでも、人生の「秋声」を聞きながら新たな「春草の夢」を思うこの詩を、私は毎年、正月に書き初めする。
今年の「春草の夢」はなんだろう。
とりあえず、書き続ける、かな。
いやいや、これまで世の中が甘かったことなど一度もないし、人生の計画や目論見がその通りになったこともほとんどない。
何か考えては、常に壁にぶち当たり、砕け散り、あきらめて、迂回路を探す。
そんなことの繰り返し。
それでも何とか生きてこられたのは、何よりも妻、そして皆様のおかげです。
思えば、父親のアル中が認知症へと悪化し始めたのが平成12年、ちょうど西暦2000年頃で、それ以後、母もおかしくなり、言い訳ではないが、まとまった仕事をするような環境ではなくなった。
父に続いて母が亡くなり、遠距離介護の幕が閉じた平成20年(2008年)には息子が生まれ、これ以後は怒濤の子育てで、これ以後も、言い訳ではないが、きちんとした仕事をする環境ではなかった。
あれから10年、子供もそれなりに育ち、そろそろしっかりとした仕事を始めようと思ったときには、もう、早期退職と言ってもいい歳になっている。
少年老い易く学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
いまださめず池塘春草の夢
階前の梧葉すでに秋声
朱子の詩だとされてきたが、近年の研究によれば別人の作らしい。
日本の禅僧が読んだ少年愛のエロ歌という解釈もある。
それでも、人生の「秋声」を聞きながら新たな「春草の夢」を思うこの詩を、私は毎年、正月に書き初めする。
今年の「春草の夢」はなんだろう。
とりあえず、書き続ける、かな。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録