2019年01月10日
伊佐山紫文267
年末に香川の高松へ旅行した。
前に訪れたのは、三冊目の本を出した頃で、講演というか、学習会の講師で行ったのが最後だから、もう20年以上も前のことである。
関西から四国は、近いようで、なかなか足は向かないものだ。
思えば、初めて高松に行ったのは学生の頃、学会での発表だった。
学会と言っても、四国だけの集まりで、まあ、学芸会みたいなものだった。
それでも学会デビューだった私は、それなりに緊張し、それなりにがんばった。
それはそれなりに評価され、夜の飲み会では私を囲む輪ができた。
「遺伝」と「環境」を巡って、今思えば幼稚な議論が積み重なり、何の結論も出ないまま、高松の夜は更けていったのだった。
今回は子連れである。
香川名物・鶏の骨付きモモを食べたいという妻の思いつきで、急遽決まった。
決めていた居酒屋はホテルから歩いて数分、予約はしていなかったものの、なんとか潜り込むことができた。
で、その骨付きモモ、若鶏と親鳥とがあるのだが、両方頼んで食べ比べれば、やはり、親鳥が圧倒的に旨い。
ただし、堅い。
子供には若鶏をやって、親は親鳥をつまみに地酒。
その後、妻と子供をホテルに帰して、一人で高松の夜をそぞろ歩き。
風俗の客引きなどはないが、それなりにいかがわしい通りを抜けて、長年の念願、というほどではないが、訪れてみたいと思っていた、宮脇書店の本店に至る。
「本なら何でもそろう」
がスローガンの巨大書店チェーンの本店である。
かつては私の本も、もちろん扱ってくれていた。
想像していたとおりの店内を歩き、岩波書店のコーナーでは、もう大阪の書店でも見なくなったようなシリーズがゴソッと残っているのを発見。
買いはしないが、二三冊手に取ってみる。
再販制度に入っていない岩波ならではの醍醐味である(書店にとっては最悪だろう)。
結局、珍しい文庫本を一冊買い、また街をそぞろ歩いてホテルに戻った。
翌日、栗林公園(「くりばやし」ではなく「りつりん」)を散策して、妻がかねてから決めてあったらしいうどん屋に行くが、大行列であきらめる。
高松駅前の、いかにもしょぼいうどん屋で食べるが、これも結構いけた。
それでもやっぱり、うどんは家のがいちばんという、妻の結論。
そりゃ、北海道の小麦で打った麺を、伊吹島のいりこでとった出汁に本醸造の超特級醤油で食べてりゃ、そうなるでしょ。
うちのうどん、店で出したら、一杯、千円はとらないと。
かけうどん一杯160円じゃ、出せません。
食べてすぐに船に乗り、師走の神戸を通り過ぎて帰ってきた。
四時間半の船の中、スマホでゲームをやり続けた息子は見事な赤目ちゃんになり、しばらくはゲームなしで、昨日は寝正月、今日は冬休みの宿題をやっている。
宿題が終わったら5分だけゲームができるとて、まれに見る勢いで漢字に取り組んでいる。
まあ、そんな正月ですわ。
前に訪れたのは、三冊目の本を出した頃で、講演というか、学習会の講師で行ったのが最後だから、もう20年以上も前のことである。
関西から四国は、近いようで、なかなか足は向かないものだ。
思えば、初めて高松に行ったのは学生の頃、学会での発表だった。
学会と言っても、四国だけの集まりで、まあ、学芸会みたいなものだった。
それでも学会デビューだった私は、それなりに緊張し、それなりにがんばった。
それはそれなりに評価され、夜の飲み会では私を囲む輪ができた。
「遺伝」と「環境」を巡って、今思えば幼稚な議論が積み重なり、何の結論も出ないまま、高松の夜は更けていったのだった。
今回は子連れである。
香川名物・鶏の骨付きモモを食べたいという妻の思いつきで、急遽決まった。
決めていた居酒屋はホテルから歩いて数分、予約はしていなかったものの、なんとか潜り込むことができた。
で、その骨付きモモ、若鶏と親鳥とがあるのだが、両方頼んで食べ比べれば、やはり、親鳥が圧倒的に旨い。
ただし、堅い。
子供には若鶏をやって、親は親鳥をつまみに地酒。
その後、妻と子供をホテルに帰して、一人で高松の夜をそぞろ歩き。
風俗の客引きなどはないが、それなりにいかがわしい通りを抜けて、長年の念願、というほどではないが、訪れてみたいと思っていた、宮脇書店の本店に至る。
「本なら何でもそろう」
がスローガンの巨大書店チェーンの本店である。
かつては私の本も、もちろん扱ってくれていた。
想像していたとおりの店内を歩き、岩波書店のコーナーでは、もう大阪の書店でも見なくなったようなシリーズがゴソッと残っているのを発見。
買いはしないが、二三冊手に取ってみる。
再販制度に入っていない岩波ならではの醍醐味である(書店にとっては最悪だろう)。
結局、珍しい文庫本を一冊買い、また街をそぞろ歩いてホテルに戻った。
翌日、栗林公園(「くりばやし」ではなく「りつりん」)を散策して、妻がかねてから決めてあったらしいうどん屋に行くが、大行列であきらめる。
高松駅前の、いかにもしょぼいうどん屋で食べるが、これも結構いけた。
それでもやっぱり、うどんは家のがいちばんという、妻の結論。
そりゃ、北海道の小麦で打った麺を、伊吹島のいりこでとった出汁に本醸造の超特級醤油で食べてりゃ、そうなるでしょ。
うちのうどん、店で出したら、一杯、千円はとらないと。
かけうどん一杯160円じゃ、出せません。
食べてすぐに船に乗り、師走の神戸を通り過ぎて帰ってきた。
四時間半の船の中、スマホでゲームをやり続けた息子は見事な赤目ちゃんになり、しばらくはゲームなしで、昨日は寝正月、今日は冬休みの宿題をやっている。
宿題が終わったら5分だけゲームができるとて、まれに見る勢いで漢字に取り組んでいる。
まあ、そんな正月ですわ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録