2019年01月26日
伊佐山紫文281
昨日は『クララ・シューマン 天才のヨメはん』のチラシの撮影で、午前中、神戸の御影公会堂につめていた。
チラシの撮影に、私など、本来、いてもいなくてもいいのだが、まあ、賑やかしのギャラリーの一人として。
で、カメラマン、ヘアメイク、衣装さん、それぞれがテキパキと立ち働いているのを眺めながら、うらやましいな、と心底思った。
子供の頃から、道具を使う仕事にあこがれていた。
のこぎりやカンナを大事にする大工さんや、彫刻刀を研ぐ彫刻家、レンズを磨くカメラマン……
いろんなものに憧れた。
で、行き着いたのが、使う道具と言えばパソコンだけのライターである。
楽譜に歌詞を書き込むのに使う鉛筆にこだわろうと思ったこともあるけれど、別に普通のシャープペンシルで十分だと分かって、普通にそこにあるものを使うようになった。
生来、ものに対するこだわりがないのだと思う。
子供の頃はいざ知らず、大人になってから何かのコレクションなどしたこともない。
もちろん、家の中は本やCDで溢れかえってはいるけれど、これはコレクションとはとうていいえない雑多な駄本・駄CDの山である。
これも、そんな生活と関係していると思うが、私はメモをとらない。
だから、メモをきちんととって整理できている人がうらやましくて仕方ない。
あんなきれいで整理できているメモがとれれば、この乱れた生活がどれほど秩序だったものになるかと思う。
私が見た最もすばらしいメモ、というか手帳は映画人のものである。
私は一本の映画の制作に始めから終わりまで関わったことはないけれど、断片的には多くの現場を観てきた。
超大作、と言われた映画の現場にもいたし、後になって考えれば無謀としか言いようのない幻の映画のシナリオを何本も書いた。
そんな映画の打ち合わせの時に垣間見る映画人のメモの緻密さにはいつも圧倒された。
舞台と違い、映画はロケーションが命である。
特に低予算の場合。
まずはロケハンがあり、ロケハンを元にシナリオが作られていく。
『ローマの休日』が良い例で、これは観光名所を巡る一日の物語だから、まず季節を気にしなくていい。
一日だから、時の流れを映像で表現する必要がない。
撮影日数も最小で、キャスト・スタッフの拘束時間も短くてすむ。
このように、シナリオそのものが、予算に合わせて作られているのだ。
邦画でよく、物語のクライマックスが一年後だったりするのも同様の理由で、桜の季節に始まって桜で終われば、オープニングとラストを同じ日に撮影することもできる。
予算と日数が限られている以上、すべてを効率よく、コンパクトにまとめなければならない。
映画を仕上げるには、緻密な計画と、それを共有するメモが必須となる。
自分にもし何かがあったとき、私のメモをほかの誰かがきちんと読めて、計画を進めていかなければならないからだ。
そもそも字がド下手な私にはとてもとても。
ところが逆に、道具を駆使する人に言わせれば、
「伊佐山さんはいいですね、頭の中だけで仕事が出来て」
イヤイヤイヤ、もう限界です。
そろそろなんとかしないと。
チラシの撮影に、私など、本来、いてもいなくてもいいのだが、まあ、賑やかしのギャラリーの一人として。
で、カメラマン、ヘアメイク、衣装さん、それぞれがテキパキと立ち働いているのを眺めながら、うらやましいな、と心底思った。
子供の頃から、道具を使う仕事にあこがれていた。
のこぎりやカンナを大事にする大工さんや、彫刻刀を研ぐ彫刻家、レンズを磨くカメラマン……
いろんなものに憧れた。
で、行き着いたのが、使う道具と言えばパソコンだけのライターである。
楽譜に歌詞を書き込むのに使う鉛筆にこだわろうと思ったこともあるけれど、別に普通のシャープペンシルで十分だと分かって、普通にそこにあるものを使うようになった。
生来、ものに対するこだわりがないのだと思う。
子供の頃はいざ知らず、大人になってから何かのコレクションなどしたこともない。
もちろん、家の中は本やCDで溢れかえってはいるけれど、これはコレクションとはとうていいえない雑多な駄本・駄CDの山である。
これも、そんな生活と関係していると思うが、私はメモをとらない。
だから、メモをきちんととって整理できている人がうらやましくて仕方ない。
あんなきれいで整理できているメモがとれれば、この乱れた生活がどれほど秩序だったものになるかと思う。
私が見た最もすばらしいメモ、というか手帳は映画人のものである。
私は一本の映画の制作に始めから終わりまで関わったことはないけれど、断片的には多くの現場を観てきた。
超大作、と言われた映画の現場にもいたし、後になって考えれば無謀としか言いようのない幻の映画のシナリオを何本も書いた。
そんな映画の打ち合わせの時に垣間見る映画人のメモの緻密さにはいつも圧倒された。
舞台と違い、映画はロケーションが命である。
特に低予算の場合。
まずはロケハンがあり、ロケハンを元にシナリオが作られていく。
『ローマの休日』が良い例で、これは観光名所を巡る一日の物語だから、まず季節を気にしなくていい。
一日だから、時の流れを映像で表現する必要がない。
撮影日数も最小で、キャスト・スタッフの拘束時間も短くてすむ。
このように、シナリオそのものが、予算に合わせて作られているのだ。
邦画でよく、物語のクライマックスが一年後だったりするのも同様の理由で、桜の季節に始まって桜で終われば、オープニングとラストを同じ日に撮影することもできる。
予算と日数が限られている以上、すべてを効率よく、コンパクトにまとめなければならない。
映画を仕上げるには、緻密な計画と、それを共有するメモが必須となる。
自分にもし何かがあったとき、私のメモをほかの誰かがきちんと読めて、計画を進めていかなければならないからだ。
そもそも字がド下手な私にはとてもとても。
ところが逆に、道具を駆使する人に言わせれば、
「伊佐山さんはいいですね、頭の中だけで仕事が出来て」
イヤイヤイヤ、もう限界です。
そろそろなんとかしないと。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録