2019年08月22日
伊佐山紫文374
台風一過、と言っても良い陽が射してきた。
蝉も鳴き始め、風も心地よい。
数日前から聞き始めたクルト・ザンダーリン(ザンデルリング)のボックスもシベリウスの佳境に入ってきた。
単一楽章形式の七番の透明な響きが北欧の森を彷彿とさせつつ、交響詩「夜行と夜明け」が余韻を渺々と響かせて終わった。
さて、次は何をかけよう。
とにかく、家に子供がいるとまとまった仕事が出来ない。
ゲームやパソコンから引き離して勉強させるのが結構な一仕事で、難しい本や原書など読んでいられない。
そうして宿題をやらせていると、息子が、突然、
「ブラックホールの中って、物理法則が通用しないって本当?」
またややこしいことを。
「通用しないというか、光や電磁波でさえ出てこれないブラックホールだから、その中のあらゆる事象が観測不可能なんや。やからブラックホールのことをイベントホライズン、事象の地平線と言ったりする。最初はアインシュタインの一般相対性理論から導き出される純粋に理論的な解やったんやけど、実在することが分かってきた」
「ブラックホールに入ったら、人はどうなるの?」
「人間なんて、ナノミリ以下に凝縮されるだろうから、生きてはいないよ」
「ナノミリ……」
「十億分の一ミリ以下ってこと」
「物理法則も何も」
「そう、ここにある物理法則は事象の地平線まででしか通用しない。その向こうでどんな法則が働いているかは、こっちにいる人間には分からない」
「嫌だなぁ、太陽がブラックホールになったら」
そんな何十億年も先のことより、そろそろ夏休みの終わりを心配しろよ。
まだ読書感想文も書けてないんだし。
蝉も鳴き始め、風も心地よい。
数日前から聞き始めたクルト・ザンダーリン(ザンデルリング)のボックスもシベリウスの佳境に入ってきた。
単一楽章形式の七番の透明な響きが北欧の森を彷彿とさせつつ、交響詩「夜行と夜明け」が余韻を渺々と響かせて終わった。
さて、次は何をかけよう。
とにかく、家に子供がいるとまとまった仕事が出来ない。
ゲームやパソコンから引き離して勉強させるのが結構な一仕事で、難しい本や原書など読んでいられない。
そうして宿題をやらせていると、息子が、突然、
「ブラックホールの中って、物理法則が通用しないって本当?」
またややこしいことを。
「通用しないというか、光や電磁波でさえ出てこれないブラックホールだから、その中のあらゆる事象が観測不可能なんや。やからブラックホールのことをイベントホライズン、事象の地平線と言ったりする。最初はアインシュタインの一般相対性理論から導き出される純粋に理論的な解やったんやけど、実在することが分かってきた」
「ブラックホールに入ったら、人はどうなるの?」
「人間なんて、ナノミリ以下に凝縮されるだろうから、生きてはいないよ」
「ナノミリ……」
「十億分の一ミリ以下ってこと」
「物理法則も何も」
「そう、ここにある物理法則は事象の地平線まででしか通用しない。その向こうでどんな法則が働いているかは、こっちにいる人間には分からない」
「嫌だなぁ、太陽がブラックホールになったら」
そんな何十億年も先のことより、そろそろ夏休みの終わりを心配しろよ。
まだ読書感想文も書けてないんだし。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録