2019年09月20日
伊佐山紫文393
息子が小六になり、もうすぐ中学、同じ頃の我が身を振り返れば、なんとまあ、奇矯な歩みであったことよ。
1972年、私が10歳の頃だから、小五の時に日中国交正常化で、マスコミは文革の中国礼賛一色だった。
それでも、なんで、そこで中国にハマるのか。
それが奇矯な子の奇矯たる所以であり、まあ、仕方ない。
小五にして、日中友好協会を通じて『毛沢東語録』を取り寄せ、緑の公人帽を被り、紅衛兵を気取っていた。
もう、アホ丸出しとしか言い様がない。
それに引きくらべ、我が子の健全なこと、逆に驚嘆する。
宿題はちゃんとやるし、順法精神というか、規範意識の高さがどこから来るのか、カントではないが、星空を見上げ「Der bestirnte Himmel über mir, und das moralische Gesetz in mir」(我が天空の輝き、そして内面の道徳律『実践理性批判』)と賛嘆したくなる。
もちろん、カントはダーウィンを知るよしも無かったから、道徳の進化的な起源へと思索を深めることは出来なかったし、なにより、この内面的道徳律への賛嘆は神への信仰に直接繋がっていた。
道徳律の起源を知ることは出来ない。
だから、神を信じるしかないのだ、と。
先日、息子が、自転車で二人乗りをしている若いカップルを見て、
「二人乗りって犯罪でしょ。なんであんなことをするんだろ」
「さあね、なんでだと思う?」
「ロマンス、かなぁ」
おお!
まさにそう。
世の掟や内なる道徳律に逆らうことからロマンスは生まれる。
いろいろ分かってんじゃん。
お父さんにとってのロマンスは中国だったからね。
毛沢東と二人乗りしてたようなもん。
ああ、恥ずかし。
1972年、私が10歳の頃だから、小五の時に日中国交正常化で、マスコミは文革の中国礼賛一色だった。
それでも、なんで、そこで中国にハマるのか。
それが奇矯な子の奇矯たる所以であり、まあ、仕方ない。
小五にして、日中友好協会を通じて『毛沢東語録』を取り寄せ、緑の公人帽を被り、紅衛兵を気取っていた。
もう、アホ丸出しとしか言い様がない。
それに引きくらべ、我が子の健全なこと、逆に驚嘆する。
宿題はちゃんとやるし、順法精神というか、規範意識の高さがどこから来るのか、カントではないが、星空を見上げ「Der bestirnte Himmel über mir, und das moralische Gesetz in mir」(我が天空の輝き、そして内面の道徳律『実践理性批判』)と賛嘆したくなる。
もちろん、カントはダーウィンを知るよしも無かったから、道徳の進化的な起源へと思索を深めることは出来なかったし、なにより、この内面的道徳律への賛嘆は神への信仰に直接繋がっていた。
道徳律の起源を知ることは出来ない。
だから、神を信じるしかないのだ、と。
先日、息子が、自転車で二人乗りをしている若いカップルを見て、
「二人乗りって犯罪でしょ。なんであんなことをするんだろ」
「さあね、なんでだと思う?」
「ロマンス、かなぁ」
おお!
まさにそう。
世の掟や内なる道徳律に逆らうことからロマンスは生まれる。
いろいろ分かってんじゃん。
お父さんにとってのロマンスは中国だったからね。
毛沢東と二人乗りしてたようなもん。
ああ、恥ずかし。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録