2019年11月10日
伊佐山紫文422
映画『蜜蜂と遠雷』令和元年2019年日本
監督・脚本:石川慶
ピアノコンテストの話。
なんともはや、こういうコンテストでファイナルに残る連中が、こんな温和でバランスの取れた精神状態でいますかね。
もっとキリキリカリカリして、寄るな触るな弾けて飛ぶぞ、状態にいるんじゃないか。
それは良い。
それぞれの内面がそれなりに描けているから。
問題は、宮沢賢治の「春と修羅」。
賢治の生前に(自費)出版された唯一の詩集(本人はこれを「詩集」と呼ぶことを嫌ったが)『春と修羅』をモチーフにしたカデンツァなんてことが、現実のコンテストであるかね。
まあそれでも、詩集じゃなく、詩(のような)「春と修羅」をモチーフならわかる。
けれど詩集『春と修羅』の中の一篇「永訣の朝」の、
「あめゆじゅとてちてけんじゃ」
を「春と修羅」に繰り込んじゃ駄目でしょう。
映画を観た後、書店で原作を確認したけれど、そこではちゃんと区別しつつ、あえて繰り込んでる。
これも本来なら駄目。
だけど、そうしたかったんでしょ。
あえて目くじらを立てるレベルの作家じゃない。
「永訣の朝」の恐ろしさを知らないからこんなことが出来る。
それから「ブラ1」と「モーレク」の組み合わせなんて聞いたこともないし、こうやって細部を問題にし出したらきりがない。
それでも皆さん熱演で、最後は思わず拍手したくなりました。
これは劇場でどうぞ。
★★★★☆
監督・脚本:石川慶
ピアノコンテストの話。
なんともはや、こういうコンテストでファイナルに残る連中が、こんな温和でバランスの取れた精神状態でいますかね。
もっとキリキリカリカリして、寄るな触るな弾けて飛ぶぞ、状態にいるんじゃないか。
それは良い。
それぞれの内面がそれなりに描けているから。
問題は、宮沢賢治の「春と修羅」。
賢治の生前に(自費)出版された唯一の詩集(本人はこれを「詩集」と呼ぶことを嫌ったが)『春と修羅』をモチーフにしたカデンツァなんてことが、現実のコンテストであるかね。
まあそれでも、詩集じゃなく、詩(のような)「春と修羅」をモチーフならわかる。
けれど詩集『春と修羅』の中の一篇「永訣の朝」の、
「あめゆじゅとてちてけんじゃ」
を「春と修羅」に繰り込んじゃ駄目でしょう。
映画を観た後、書店で原作を確認したけれど、そこではちゃんと区別しつつ、あえて繰り込んでる。
これも本来なら駄目。
だけど、そうしたかったんでしょ。
あえて目くじらを立てるレベルの作家じゃない。
「永訣の朝」の恐ろしさを知らないからこんなことが出来る。
それから「ブラ1」と「モーレク」の組み合わせなんて聞いたこともないし、こうやって細部を問題にし出したらきりがない。
それでも皆さん熱演で、最後は思わず拍手したくなりました。
これは劇場でどうぞ。
★★★★☆
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録