2019年11月18日
伊佐山紫文453
『暴力の人類史 上下』
スティーブン・ピンカー著 幾島幸子・塩原通緒訳 青土社
上下巻で総ページ数1200を超える大著にして名著中の名著。
文庫化しないかと待っていたのだが、待ちきれなくて図書館で借りてきた。
それにしても、邦題は酷い。
原題をそのまま訳せば、
『我々の本性の中の良い天使 なぜ暴力は減り続けているのか』
人類史を観たとき、たとえ直近の二つの大戦があったにせよ、暴力は減り続けている。
それはなぜなのか?
認知・進化心理学者でもあるピンカーはまず歴史をひもとき、そして心理へと向かい、最終的にはゲーム理論で締めくくる。
暴力の減少は、神の意志でもなく、宇宙の不思議な力でもなく、この世の内部で、単純なアルゴリズムの結果だとほのめかす。
非常に説得力があり、マット・リドレーの、これはハヤカワ文庫に入っている、
『繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史』
と合わせ読みたい。
ピンカーの未訳の最新作、
『Enlightenment Now』(今を照らす(啓蒙する))
の邦訳も早く欲しいなぁ。
待ちきれずにペンギンから取り寄せて少しずつ読んでるけど。
ほとんど同時期に出た、ジャレド・ダイアモンドの大著、
『Upheaval: How Nations Cope with Crisis and Change 』
は、もう、
『危機と人類 上下』
として、つい最近邦訳が出た。
原書はまだ半分も読めてないのに。
日経だからすぐに文庫になるかも知れんが、これも待ち切れん。
買って読むかな。
スティーブン・ピンカー著 幾島幸子・塩原通緒訳 青土社
上下巻で総ページ数1200を超える大著にして名著中の名著。
文庫化しないかと待っていたのだが、待ちきれなくて図書館で借りてきた。
それにしても、邦題は酷い。
原題をそのまま訳せば、
『我々の本性の中の良い天使 なぜ暴力は減り続けているのか』
人類史を観たとき、たとえ直近の二つの大戦があったにせよ、暴力は減り続けている。
それはなぜなのか?
認知・進化心理学者でもあるピンカーはまず歴史をひもとき、そして心理へと向かい、最終的にはゲーム理論で締めくくる。
暴力の減少は、神の意志でもなく、宇宙の不思議な力でもなく、この世の内部で、単純なアルゴリズムの結果だとほのめかす。
非常に説得力があり、マット・リドレーの、これはハヤカワ文庫に入っている、
『繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史』
と合わせ読みたい。
ピンカーの未訳の最新作、
『Enlightenment Now』(今を照らす(啓蒙する))
の邦訳も早く欲しいなぁ。
待ちきれずにペンギンから取り寄せて少しずつ読んでるけど。
ほとんど同時期に出た、ジャレド・ダイアモンドの大著、
『Upheaval: How Nations Cope with Crisis and Change 』
は、もう、
『危機と人類 上下』
として、つい最近邦訳が出た。
原書はまだ半分も読めてないのに。
日経だからすぐに文庫になるかも知れんが、これも待ち切れん。
買って読むかな。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録