オリジナル脚本のオペレッタや、朗読とのコラボ、ポピュラーヴォーカルとのコラボなど、様々な場所、お客様に合わせたコンサート、舞台を企画しています!! 夙川、苦楽園がベースです。 どうぞよろしくおねがいいたします。
2019年12月17日

伊佐山紫文461

『ショスタコーヴィチ 引き裂かれた栄光』
亀山郁夫著 岩波書店
 スターリン時代を生きた、ソヴィエトを代表する作曲家、ショスタコーヴィチ。
 その生涯を、楽曲紹介を交えながら丹念に描く。
 ショスタコーヴィチの人生と言えば、ソロモン・ヴォルコフの『ショスタコーヴィチの証言』が有名で、同僚やソヴィエト体制への悪態には、若い私も笑い転げたものだった。
 その後、これは偽書ではないかという疑義が出され、それにヴォルコフがまともに答えなかったものだから、『証言』の「事実」としての価値は、事実上打ち消された。
 本書でも『証言』からの引用はない。
 ところが『ショスタコーヴィチとスターリン』(ヴォルコフ)が出て、ヴォルコフは劇的に復権した。
 本書は、この『ショスタコーヴィチとスターリン』の訳者によるショスタコーヴィチの評伝である。
『ショスタコーヴィチとスターリン』からの引用も随所に見られる。
 気になったのは、著者がショスタコーヴィチを最初に論じたとされる「テロルと二枚舌」では、『ムチェンスク郡のマクベス夫人』のスキャンダルの背景にコロンタイズムの禁圧があったと指摘していたのに、その後の『大審問官スターリン』や本書ではコロンタイズムへの言及が全くないことだ。
「テロルと二枚舌」では、1929年にソヴィエトを訪れたヴィルヘルム・ライヒの感想にまで言及していたのに。
 ライヒと言えば性的自由と労働者解放を結びつけようと、端的に言えばマルクスとフロイトを繋げようとした特異な思想家で、当然、共産党からは除名され、ナチスを逃れてノルウェーで研究生活を送るも、その研究内容のあまりの異様さに周囲の視線は厳しく、結局はアメリカへ。
 細胞内に普遍的に存在するという「オルゴン」なるエネルギー発見し、それを利用した「オルゴン・ボックス」という怪しげなガン治療器を発明・販売、当局から訴えられて、紆余曲折の末、獄死した。
 70年代フリーセックス運動のアイコンの一人である。
 私も遅れ馳せながらライヒの『性の革命』を手にし、あまりの荒唐無稽さに投げ捨てた。
 マルクスとフロイトを繋ぐと言えばフランクフルト学派で、その流れで古本を手にしてみたのだったが、全く無関係、これはコミンテルンが言うように「ゴミ」でしかなかった。
 ゴミに言及したのを恥じたのか、それとも他に理由があったのか、コロンタイまで消してしまうことはなかろうに。

同じカテゴリー(伊佐山紫文)の記事画像
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル!
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」
伊佐山紫文366
伊佐山紫文360
伊佐山紫文359
伊佐山紫文357
同じカテゴリー(伊佐山紫文)の記事
 11月21日日曜日クレオ大阪中央ホール14時開演「火の鳥 晶子と鉄幹」手話PR動画 (2021-11-03 16:24)
 11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (2021-07-24 21:33)
 11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (2021-07-22 16:26)
 夙川座のyutube,273回目です。 (2021-02-18 23:03)
 夙川座のyoutube,272回目です。 (2021-02-15 17:09)
 夙川座のyoutube,271回目です。 (2021-02-15 17:05)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
notebook
notebook
学生の頃から、ホールや福祉施設、商業施設などに呼ばれる形で歌ってきましたが、やはり自分たちの企画で自分たちの音楽をやりたいという思いが強くなり、劇作家・作詞家の伊佐山紫文氏を座付作家として私(浅川)が座長となり、「夙川座」を立ち上げました。

私たちの音楽の特徴は、クラシックの名曲を私たちオリジナルの日本語歌詞で歌うという点にあります。

イタリア語やドイツ語、フランス語などの原語の詩の美しさを楽しみ、原語だからこそ味わえる発声の素晴らしさを聴くことも良いのですが、その一方で、歌で最も大切なのは、歌詞が理解できる、共感できる、心に届くということもあります。

クラシック歌曲の美しい旋律に今のわたしたち、日本人に合った歌詞をつけて歌う、聴くことも素敵ではないかと思います。

オリジナル歌詞の歌は50曲を超え、自主制作のCDも十数枚になりました。

2014年暮れには、梅田グランフロント大阪にある「URGE」さんで、なかまとオリジナル歌詞による夢幻オペラ「幻 二人の光源氏」を公演いたしました。

これらの活動から、冗談のように「夙川座」立ち上げへと向かいました。

夙川は私(浅川)が関西に来て以来、10年住み続けている愛着のある土地だからです。
地元の方々に愛され、また、夙川から日本全国に向けて、オリジナル歌詞によるクラシック歌謡の楽しい世界を広げていきたいという思いを込めています。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人