2019年12月18日
伊佐山紫文473
夙川座次回公演
『レイチェル・カーソン やめなはれDDT!』
の音楽は、一部、現役の作曲家にお願いすることになり、その打ち合わせを京都でやってきた。
今は組織が複雑になってしまって正式名称は分からないが、次回公演は基本、昔の「大阪市中央婦人会館」とのコラボ企画である。
だから作曲家も女性の方が良いだろうと言うことで、いつもの山田さんにお願いした。
こうやって女性の作曲家を使っていけば、次々回もその次も「婦人会館」とのコラボを続けていけるのではないかという、まあ、皮算用である。
私とこの「婦人会館」とは30年近い付き合いである。
男女雇用機会均等法も施行されたばかり。
「セクハラ」は横行していたがそれを指す言葉もなかった時代である。
当時の女性問題を扱った私の小さな本がそれなりに話題になり、あちこちで単発の講演会や学習会の講師、あるいはシンポジウムのパネリストとして呼ばれるようになっていた。
同時期「婦人会館」は「クレオ」と名称を変えつつあり、その最初の「クレオ」である「クレオ大阪北」が出来たときのシンポジウムに呼んでいただいたのが最初のご縁である。
とにかく、こういうときシンポジストを男女同数にしなければならないという内規があったらしく、男性を探すのが大変だったと後から聞いた。
今でこそ女性差別的な言辞は絶対駄目になったが、当時はもう、そんな常識もないから、男たちがやらかすやらかす。
男女平等をうたうシンポジウムで差別発言やセクハラまがいのことを言う、痴漢を擁護する、自分の性癖を披露する……
やらかさへん男はおらんのか!
私はマスコミの現場にいたから、何が暗黙のコードに触れるかも知悉していた。
だからキワキワではあるがセーフなキレを見せることが出来た。
で、このシンポジウムもキワキワセーフを連発して、結果、参加者からの質問は私に集中した。
「イサヤマさんのおかげで大成功です!」
と担当者の顔も上気していた。
この後、長期の講座を持たないかと「婦人会館」から打診があった。
やります、と二つ返事で、出した講座のタイトルが、
「家の呪い 愛と血の近代文学史」
除霊の受け付けと間違えて問い合わせた方も何人かいたらしいが、講座そのものは概ね好評で、これが前回公演での「協力」に繋がった。
三十年前の仕事が今に生きたわけだ。
まあ、若い頃にはきちんと仕事をしておくべきだって話ですわ。
で、この三十年間何をしてきたかって?
それは聞かんといて。
『レイチェル・カーソン やめなはれDDT!』
の音楽は、一部、現役の作曲家にお願いすることになり、その打ち合わせを京都でやってきた。
今は組織が複雑になってしまって正式名称は分からないが、次回公演は基本、昔の「大阪市中央婦人会館」とのコラボ企画である。
だから作曲家も女性の方が良いだろうと言うことで、いつもの山田さんにお願いした。
こうやって女性の作曲家を使っていけば、次々回もその次も「婦人会館」とのコラボを続けていけるのではないかという、まあ、皮算用である。
私とこの「婦人会館」とは30年近い付き合いである。
男女雇用機会均等法も施行されたばかり。
「セクハラ」は横行していたがそれを指す言葉もなかった時代である。
当時の女性問題を扱った私の小さな本がそれなりに話題になり、あちこちで単発の講演会や学習会の講師、あるいはシンポジウムのパネリストとして呼ばれるようになっていた。
同時期「婦人会館」は「クレオ」と名称を変えつつあり、その最初の「クレオ」である「クレオ大阪北」が出来たときのシンポジウムに呼んでいただいたのが最初のご縁である。
とにかく、こういうときシンポジストを男女同数にしなければならないという内規があったらしく、男性を探すのが大変だったと後から聞いた。
今でこそ女性差別的な言辞は絶対駄目になったが、当時はもう、そんな常識もないから、男たちがやらかすやらかす。
男女平等をうたうシンポジウムで差別発言やセクハラまがいのことを言う、痴漢を擁護する、自分の性癖を披露する……
やらかさへん男はおらんのか!
私はマスコミの現場にいたから、何が暗黙のコードに触れるかも知悉していた。
だからキワキワではあるがセーフなキレを見せることが出来た。
で、このシンポジウムもキワキワセーフを連発して、結果、参加者からの質問は私に集中した。
「イサヤマさんのおかげで大成功です!」
と担当者の顔も上気していた。
この後、長期の講座を持たないかと「婦人会館」から打診があった。
やります、と二つ返事で、出した講座のタイトルが、
「家の呪い 愛と血の近代文学史」
除霊の受け付けと間違えて問い合わせた方も何人かいたらしいが、講座そのものは概ね好評で、これが前回公演での「協力」に繋がった。
三十年前の仕事が今に生きたわけだ。
まあ、若い頃にはきちんと仕事をしておくべきだって話ですわ。
で、この三十年間何をしてきたかって?
それは聞かんといて。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録