2020年01月07日
伊佐山紫文498
幕末から明治期にかけての不平等条約について、息子が聞いてくる。
どうやら、ゴーン逃亡劇とからめての報道に刺激されたらしい。
「まずは、刑法と民法に分けて考えなきゃ。江戸時代の刑法だと、敵討ちは合法だった。だから、もし、イギリス人に親を殺された人が、そのイギリス人を私的に斬り殺すのは、なんの罪でもない。むしろ賞賛された」
「へぇ」
「どう? 何の証拠も裁判もなしに、勝手な決めつけや思い込みで殺されたら」
「それは、嫌だ」
「そんな国で商売できる?」
「出来ない」
「刑法的な「信用」、つまり「人権」を保障できない国とはまともに付き合えないってことだ」
「そりゃそうだ」
「次は、民法で考えよう。この土地を担保にお金を借りました。返せませんでした。だったら、この土地をもらいましょう。これが民法。でも、江戸時代は違った。相手が大名なら、返せなくても、その商人を追放すればチャラになった。どう、こんな国と商売できる?」
「出来ない」
「だろ。でも、どっちが正しいかってことじゃない。資本主義が世界を席巻していく中で、お金を中心とした「信用」というルールが出来上がっていった。要は、資本主義の「信用」ってルールに従うかどうかってこと。従わなければ植民地になった。それが嫌なら「信用」に基づいたルールを作れってこと」
「へぇ」
「ネイティブアメリカン、いわゆるインディアンはそれが理解できなかった。土地を所有するって観念がなかったから。だから、酋長がサインをすれば全ての土地が白人のものになって、自分たちは立ち退かなきゃならないなんて、信じられなかった」
「そうなんだ」
「だから立ち向かう。戦争する。でも白人からすれば、「信用」を理解できない野蛮そのものでしかない」
「確かに」
「日本人はそこを理解していた。自分たちの考えでやっても無駄なんだと。世界の趨勢に従うしかないんだってね。でも、日本人はお人好しだから、あまりにもその「信用」を信用しすぎた。それが第二次世界大戦の発端にもなったし、今回のゴーン逃亡劇にも繋がった。信用もほどほどってことだ。ところで、冬休みの宿題は? 昨日やってしまうって約束だったよね」
「出来てないよ。信用もほどほどってことでしょ」
やれやれ。
どうやら、ゴーン逃亡劇とからめての報道に刺激されたらしい。
「まずは、刑法と民法に分けて考えなきゃ。江戸時代の刑法だと、敵討ちは合法だった。だから、もし、イギリス人に親を殺された人が、そのイギリス人を私的に斬り殺すのは、なんの罪でもない。むしろ賞賛された」
「へぇ」
「どう? 何の証拠も裁判もなしに、勝手な決めつけや思い込みで殺されたら」
「それは、嫌だ」
「そんな国で商売できる?」
「出来ない」
「刑法的な「信用」、つまり「人権」を保障できない国とはまともに付き合えないってことだ」
「そりゃそうだ」
「次は、民法で考えよう。この土地を担保にお金を借りました。返せませんでした。だったら、この土地をもらいましょう。これが民法。でも、江戸時代は違った。相手が大名なら、返せなくても、その商人を追放すればチャラになった。どう、こんな国と商売できる?」
「出来ない」
「だろ。でも、どっちが正しいかってことじゃない。資本主義が世界を席巻していく中で、お金を中心とした「信用」というルールが出来上がっていった。要は、資本主義の「信用」ってルールに従うかどうかってこと。従わなければ植民地になった。それが嫌なら「信用」に基づいたルールを作れってこと」
「へぇ」
「ネイティブアメリカン、いわゆるインディアンはそれが理解できなかった。土地を所有するって観念がなかったから。だから、酋長がサインをすれば全ての土地が白人のものになって、自分たちは立ち退かなきゃならないなんて、信じられなかった」
「そうなんだ」
「だから立ち向かう。戦争する。でも白人からすれば、「信用」を理解できない野蛮そのものでしかない」
「確かに」
「日本人はそこを理解していた。自分たちの考えでやっても無駄なんだと。世界の趨勢に従うしかないんだってね。でも、日本人はお人好しだから、あまりにもその「信用」を信用しすぎた。それが第二次世界大戦の発端にもなったし、今回のゴーン逃亡劇にも繋がった。信用もほどほどってことだ。ところで、冬休みの宿題は? 昨日やってしまうって約束だったよね」
「出来てないよ。信用もほどほどってことでしょ」
やれやれ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録