2020年01月07日
伊佐山紫文499
アメリカとイランはおそらく戦争にはならない。
と言うか、もう国家間の戦争など起きない。
戦争など「あの世」あってのことで、「この世」しかない世界にあって、人はなぜ、何のために死ぬのか。
死ねと言えるのか。
「この世」など、「あの世」で過ごす永遠の時間に比べれば一瞬のもの、だから戦争で英雄的に死んでこい、と。
キリスト教は言うまでもなく、それを取り込んだ靖国神社、あるいはイスラムのジハードなど、とにかく、戦争は「この世」の否定、そして永遠の「魂」の絶対的な肯定抜きには始まらない。
ここで「魂」を「名誉」と読み替えても良い。
そんなものが紙切れ一枚の価値もない「この世」だけの世界にあって、いったい、どうやって戦争を起こすのか。
死んでこい、と言えるのか。
アメリカは表向きは世俗国家だし、イランも革命前は世俗ペルシャだった。
しかもシェールガスで中東への石油依存を脱したアメリカは、イスラエルの存在以外、イランと争う理由がない。
イランも同様で、核兵器を持ったところで、イスラエルを消滅させることは不可能だと分かっている。
だから戦争は起きない。
と、理性は言う。
アメリカとイラン、双方が理性的にふるまうことを望むが、それが難しそうだから困るんだが。
と言うか、もう国家間の戦争など起きない。
戦争など「あの世」あってのことで、「この世」しかない世界にあって、人はなぜ、何のために死ぬのか。
死ねと言えるのか。
「この世」など、「あの世」で過ごす永遠の時間に比べれば一瞬のもの、だから戦争で英雄的に死んでこい、と。
キリスト教は言うまでもなく、それを取り込んだ靖国神社、あるいはイスラムのジハードなど、とにかく、戦争は「この世」の否定、そして永遠の「魂」の絶対的な肯定抜きには始まらない。
ここで「魂」を「名誉」と読み替えても良い。
そんなものが紙切れ一枚の価値もない「この世」だけの世界にあって、いったい、どうやって戦争を起こすのか。
死んでこい、と言えるのか。
アメリカは表向きは世俗国家だし、イランも革命前は世俗ペルシャだった。
しかもシェールガスで中東への石油依存を脱したアメリカは、イスラエルの存在以外、イランと争う理由がない。
イランも同様で、核兵器を持ったところで、イスラエルを消滅させることは不可能だと分かっている。
だから戦争は起きない。
と、理性は言う。
アメリカとイラン、双方が理性的にふるまうことを望むが、それが難しそうだから困るんだが。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。