2020年03月02日
伊佐山紫文527
息子が、
「トイレットペーパーが品薄なんだって」
とか、
「食料、買い込んでおいた方がよくね?」
などと、マスコミその他に毒された頭で提案してくる。
「不安なんだったら、ハッキリ、不安ですって言え」
「不安です!」
そりゃ不安にもなるわな。
だって、社会全体が不安をあおっているから。
不安でなければ人にあらず、みたいな雰囲気さえある。
けれど、これもまた人間の能力の一つで、
「困った時のことを考えて(困っていない今)困る」
というものだ。
もしこの能力が無かったら、人類は皆、飢えて死んでいただろう。
食料がないときのことを考えて干し肉その他の保存食を作る、と。
そういう、困った時のことを考えて困る能力があったからこそ、人類は生き残ってこられたのだ。
としても、困った時のことを考えてトイレットペーパーを買い占めて、それでトイレットペーパーが品薄になって他の人が困る、というのは別の事態だと思う。
たとえば、七十年代のオイルショックの時、トイレットペーパーどころか、紙そのものが高騰して、雑誌がどんどん薄くなっていった。
実際にはパルプ不足など起きてはいなかったのに、誰かが高騰を見越してパルプを買い占める、と、そうなることを見越してあらかじめパルプを買い占め、と、それを見越して……の連鎖。
で、実際品薄になると、消費者はトイレットペーパーを買い占めることで、現実に品薄は加速していく。
これは需要と供給による全く自然な価格決定メカニズムであって、倫理的な問題とは別次元の経済現象である。
と、当時、経済学者が言っていた。
阪神大震災の時、一本六千円の焼き芋屋台とか言うのが出てテレビでは侃々諤々、それでも経済学者は「経済現象として当然です」と言っていた。
まずは一本六千円の焼き芋屋台の存在を確認しろよ、と思ったが、東京のマスコミにそれを期待するのは酷というもの、その後、デマだったことが分かり、あの議論は何だったんだと検証するでもなく、同じような面々が今日もテレビで不安をあおっている。
全く、人間とは学ばないものだと思う。
そういえば、オイルショックの時、トイレットペーパーを買い占める人々を、共産主義者だった私の親父などは冷笑的に眺めつつ、
「バカどもが」
などと罵っていたものだ。
で、結局、我が家ではトイレットペーパーが枯渇、買い占めていた知人に譲ってもらうことになった。
人間には学ぶ能力がある。
そろそろトイレットペーパー買って来ようかな。
もう遅いか。
「トイレットペーパーが品薄なんだって」
とか、
「食料、買い込んでおいた方がよくね?」
などと、マスコミその他に毒された頭で提案してくる。
「不安なんだったら、ハッキリ、不安ですって言え」
「不安です!」
そりゃ不安にもなるわな。
だって、社会全体が不安をあおっているから。
不安でなければ人にあらず、みたいな雰囲気さえある。
けれど、これもまた人間の能力の一つで、
「困った時のことを考えて(困っていない今)困る」
というものだ。
もしこの能力が無かったら、人類は皆、飢えて死んでいただろう。
食料がないときのことを考えて干し肉その他の保存食を作る、と。
そういう、困った時のことを考えて困る能力があったからこそ、人類は生き残ってこられたのだ。
としても、困った時のことを考えてトイレットペーパーを買い占めて、それでトイレットペーパーが品薄になって他の人が困る、というのは別の事態だと思う。
たとえば、七十年代のオイルショックの時、トイレットペーパーどころか、紙そのものが高騰して、雑誌がどんどん薄くなっていった。
実際にはパルプ不足など起きてはいなかったのに、誰かが高騰を見越してパルプを買い占める、と、そうなることを見越してあらかじめパルプを買い占め、と、それを見越して……の連鎖。
で、実際品薄になると、消費者はトイレットペーパーを買い占めることで、現実に品薄は加速していく。
これは需要と供給による全く自然な価格決定メカニズムであって、倫理的な問題とは別次元の経済現象である。
と、当時、経済学者が言っていた。
阪神大震災の時、一本六千円の焼き芋屋台とか言うのが出てテレビでは侃々諤々、それでも経済学者は「経済現象として当然です」と言っていた。
まずは一本六千円の焼き芋屋台の存在を確認しろよ、と思ったが、東京のマスコミにそれを期待するのは酷というもの、その後、デマだったことが分かり、あの議論は何だったんだと検証するでもなく、同じような面々が今日もテレビで不安をあおっている。
全く、人間とは学ばないものだと思う。
そういえば、オイルショックの時、トイレットペーパーを買い占める人々を、共産主義者だった私の親父などは冷笑的に眺めつつ、
「バカどもが」
などと罵っていたものだ。
で、結局、我が家ではトイレットペーパーが枯渇、買い占めていた知人に譲ってもらうことになった。
人間には学ぶ能力がある。
そろそろトイレットペーパー買って来ようかな。
もう遅いか。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録