2020年03月11日
伊佐山紫文528
今回のコロナ騒ぎで、色々と調べてみた。
このウイルス、肺に入らなければ軽い症状ですむが、肺に入ると、免疫が過剰に反応して正常な細胞をも攻撃するようになり、結果、呼吸が出来なくって死に至る、と。
これって、普通の風邪じゃん。
風邪をこじらせて肺炎で死ぬのと全く同じ。
たとえば風邪と言われる症状をもたらすウイルスのうち最も多数を占めるライノウイルス属も同じような過程を経る。
インフルエンザなどと違い、ウイルスそのものの毒性はほとんどなく、結局は人間側の免疫の問題であり、つまり、コロナも普通の風邪だと言うことだ。
だったら、なぜ、これほど大騒ぎするのか。
簡単に言えば、あの世が消え去ったからだ。
あの世や天国を信じていられれば、死をこれほど忌み嫌うこともなかったろう。
あの世や天国があったなら、ペストやコレラやスペイン風邪(インフルエンザ)で町内の知人がバタバタ死んでも、それはあの世や天国に行っただけ、大丈夫、また帰ってくるさ。
みたいなもの。
あの世や天国が消え失せ、世俗、つまりこの世だけが世界の全てになってしまえば、存在するのはこの身だけである。
この身の死は即、自身にとっての世界の消滅であり、虚無の到来である。
人間は宗教などの様々なストーリーを共有することで集団を成してきたのだが、その根底にあるのは虚無への根底的な怖れである。
なぜなら、あらゆる宗教は死が終わりではないこと、決して虚無ではないことを繰り返し説く。
それ自体、近代的な精神から見れば虚無でしかないが、それでも虚無に打ち勝つ、さらなる虚無を求めるのが人間であり、人間の集団なのである。
人を人の集団へと結びつけるのは、虚無を虚無ではないと信じようとする祭式であり、逆に言えば、死という虚無である。
今回、おそらくは全世界が、コロナによる死によって結びついた。
中国の死ではなく、イタリアの死でもなく、単にテレビ画面の向こうにしかない抽象的な死であっても、この死は、あの世や天国の裏付けを欠く、むき出しの死である。
十数万年前、死という概念を得た原初のヒトが怯えたように、マスコミは、死への怯えの声を増幅する。
ただの風邪なのに、ただの風邪ではないのだ。
この世に新しい死が一つ、付け加わったのだ。
あの世や天国が消え失せた時代、これはもう、盛大にお祭りをするしかない。
だから、勝手にやってくれ、とは言えない。
とはいえ、早よやめて欲しい、というのが本音ではあるが。
このウイルス、肺に入らなければ軽い症状ですむが、肺に入ると、免疫が過剰に反応して正常な細胞をも攻撃するようになり、結果、呼吸が出来なくって死に至る、と。
これって、普通の風邪じゃん。
風邪をこじらせて肺炎で死ぬのと全く同じ。
たとえば風邪と言われる症状をもたらすウイルスのうち最も多数を占めるライノウイルス属も同じような過程を経る。
インフルエンザなどと違い、ウイルスそのものの毒性はほとんどなく、結局は人間側の免疫の問題であり、つまり、コロナも普通の風邪だと言うことだ。
だったら、なぜ、これほど大騒ぎするのか。
簡単に言えば、あの世が消え去ったからだ。
あの世や天国を信じていられれば、死をこれほど忌み嫌うこともなかったろう。
あの世や天国があったなら、ペストやコレラやスペイン風邪(インフルエンザ)で町内の知人がバタバタ死んでも、それはあの世や天国に行っただけ、大丈夫、また帰ってくるさ。
みたいなもの。
あの世や天国が消え失せ、世俗、つまりこの世だけが世界の全てになってしまえば、存在するのはこの身だけである。
この身の死は即、自身にとっての世界の消滅であり、虚無の到来である。
人間は宗教などの様々なストーリーを共有することで集団を成してきたのだが、その根底にあるのは虚無への根底的な怖れである。
なぜなら、あらゆる宗教は死が終わりではないこと、決して虚無ではないことを繰り返し説く。
それ自体、近代的な精神から見れば虚無でしかないが、それでも虚無に打ち勝つ、さらなる虚無を求めるのが人間であり、人間の集団なのである。
人を人の集団へと結びつけるのは、虚無を虚無ではないと信じようとする祭式であり、逆に言えば、死という虚無である。
今回、おそらくは全世界が、コロナによる死によって結びついた。
中国の死ではなく、イタリアの死でもなく、単にテレビ画面の向こうにしかない抽象的な死であっても、この死は、あの世や天国の裏付けを欠く、むき出しの死である。
十数万年前、死という概念を得た原初のヒトが怯えたように、マスコミは、死への怯えの声を増幅する。
ただの風邪なのに、ただの風邪ではないのだ。
この世に新しい死が一つ、付け加わったのだ。
あの世や天国が消え失せた時代、これはもう、盛大にお祭りをするしかない。
だから、勝手にやってくれ、とは言えない。
とはいえ、早よやめて欲しい、というのが本音ではあるが。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録