オリジナル脚本のオペレッタや、朗読とのコラボ、ポピュラーヴォーカルとのコラボなど、様々な場所、お客様に合わせたコンサート、舞台を企画しています!! 夙川、苦楽園がベースです。 どうぞよろしくおねがいいたします。
2020年03月11日

伊佐山紫文531

コープが半自家製味噌の販売を今年でやめるという。
 この味噌、この時期に北海道で仕込み、自宅で熟成させるというもので、賞味期限は熟成終了から九ヶ月と言うが、なんの、1年を過ぎた頃から抜群に旨くなる。
 今ウチにあるのも1年以上賞味期限をすぎたものだ。
 こんな旨いもの、なんで販売をやめるんだ、とは思わない。
 仕方ない、のだよ。
 味噌の消費量は絶対に減っている。
 それは売り場を見れば分かる。
 近所のコープでも、とうに仙台味噌はなくなり、気付けば八丁味噌は消え、出汁入りの得体の知れない味噌が幅をきかせている。
 まあ、人のことは言えない。
 うちとて、ヨーグルトメーカーを買ってからは、味噌は基本自家製。
 以前は、仙台味噌、信州味噌、八丁味噌、白味噌、九州の麦味噌、等々と市販品を何種類も揃えていたのに、今では製品はコープの半自家製味噌だけになっていた。
 手前味噌、と言う言葉があるように、味噌は自分の家で作ったものがいちばんだと思う。
 私が子供の頃、両親は共働き、と言うより、父は活動家で、母が稼ぎ頭だったから、数年、朝食はトーストとインスタントのスープという時期が続いた。
 そんな中、ある日、何を思ったのか、母が、きちんとイリコで出汁を取り、九州の麦味噌で調えた味噌汁の朝食を出してきた。
 これが旨かった。
 私はその時、小学校の低学年だったと思うが、なぜか、母に、
「ありがとう」
 と言った。
 心から言った。
 私は当時、学校との戦争で心が荒みきっていた。
 その心に染み込むような一杯だった。
 で、なぜか、母に、
「ありがとう」
 と言ったのだった。
 以来、家の朝食は和食になった。
 さて、何年前になったか、浅川座長の母君の入ったグループホームでは朝食が洋食で、どうしても和食をとの母君の要望には応えかねるとて、インスタントの味噌汁を提案された。
 人一倍食に気を遣ってくれた母親にそれはあんまりだと、浅川座長は言い、それでは、と私が提案したのが、
「味噌玉」
 である。
 どこにでも売っている「削り節粉」、有り体に言えば「魚粉」である。
 これを市販の味噌に混ぜ込む。
 同時に乾燥カットワカメも。
 具入り出汁入り味噌の完成である。
 これを一食分、大さじ一ほどの団子に丸め、ラップして冷蔵しておく。
 食べる直前に熱湯で溶く。
 これが激ウマの味噌汁になる。
 浅川座長の母君はたいそう喜ばれ、
「娘の作った味噌汁は美味しいの」
 と、折にふれ、おっしゃっていたという。
 私は、実の母にはろくな孝行も出来なかったが、これでまあ、いいかな、と思った。
 母君が亡くなったとき、北海道でのお別れの会で、私の作詞した、
『日本レクイエム』
 を浅川座長が歌い、嫋々たるヴァイオリンの余韻が北の空に消えていったと聞いたとき、私は母のことを思った。
 息子の「ありがとう」に味噌汁を作り続けた母の思い。
 アル中で、統合失調症で、コミュ障で、世間から見ればどうしようもない母だったが、あの母もやはり母親だったのだ、と。
 我が家では、夕食に、がっつりと具沢山の味噌汁を出す。
 息子は嫌がるが、とにかく食え、と。
 これが明日の体を作るのだから、と。
 もちろん、思い出という名の、心も。


同じカテゴリー(伊佐山紫文)の記事画像
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル!
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」
伊佐山紫文366
伊佐山紫文360
伊佐山紫文359
伊佐山紫文357
同じカテゴリー(伊佐山紫文)の記事
 11月21日日曜日クレオ大阪中央ホール14時開演「火の鳥 晶子と鉄幹」手話PR動画 (2021-11-03 16:24)
 11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (2021-07-24 21:33)
 11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (2021-07-22 16:26)
 夙川座のyutube,273回目です。 (2021-02-18 23:03)
 夙川座のyoutube,272回目です。 (2021-02-15 17:09)
 夙川座のyoutube,271回目です。 (2021-02-15 17:05)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
notebook
notebook
学生の頃から、ホールや福祉施設、商業施設などに呼ばれる形で歌ってきましたが、やはり自分たちの企画で自分たちの音楽をやりたいという思いが強くなり、劇作家・作詞家の伊佐山紫文氏を座付作家として私(浅川)が座長となり、「夙川座」を立ち上げました。

私たちの音楽の特徴は、クラシックの名曲を私たちオリジナルの日本語歌詞で歌うという点にあります。

イタリア語やドイツ語、フランス語などの原語の詩の美しさを楽しみ、原語だからこそ味わえる発声の素晴らしさを聴くことも良いのですが、その一方で、歌で最も大切なのは、歌詞が理解できる、共感できる、心に届くということもあります。

クラシック歌曲の美しい旋律に今のわたしたち、日本人に合った歌詞をつけて歌う、聴くことも素敵ではないかと思います。

オリジナル歌詞の歌は50曲を超え、自主制作のCDも十数枚になりました。

2014年暮れには、梅田グランフロント大阪にある「URGE」さんで、なかまとオリジナル歌詞による夢幻オペラ「幻 二人の光源氏」を公演いたしました。

これらの活動から、冗談のように「夙川座」立ち上げへと向かいました。

夙川は私(浅川)が関西に来て以来、10年住み続けている愛着のある土地だからです。
地元の方々に愛され、また、夙川から日本全国に向けて、オリジナル歌詞によるクラシック歌謡の楽しい世界を広げていきたいという思いを込めています。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人