2020年03月27日
伊佐山紫文545
今月号の『日経サイエンス』の特集「新型コロナウイルス 病原体の実像に迫る」は良い記事だった。
今回のコロナ騒ぎが過去のSARSやMARSと違うのは、早々にウイルスのゲノム(遺伝子、今回はRNA)が解析されたことにある。
解析され、ゲノムが周知されたことにより、感染性や病原性の強さ、さらには感染部位まで予測できるようになった。
そもそもゲノムとは、それがコードするタンパク質の暗号みたいなものである。
新しい感染症で厄介なのは、それがウイルスによるものなのか、細菌によるものなのか、まず特定せねばならず、これがもう、まず危険極まりなく、根気の要る作業であることだ。
SARSの時、その病原体がコロナウイルスの一種であることを特定することに数ヶ月を要したのも当然で、とにかく、まずウイルスを集めること、そのゲノムを解析して構造を明らかにすること、これら一つ一つの作業が、根気と時間のいる苦行なのだ。
まず採取したウイルスの数を増やさなければならない。
一定の数がなければゲノムを解析することがそもそも出来ない。
一般の方は誤解されていると思うが、ゲノム解析とは、一個の遺伝子のDNAやRNAを読み取ることではない。
大量のゲノムの切れ端を統計的に解析することで、確率的に最もあり得るゲノムの全体像を作り上げていく。
母集団(ウイルス)は多いに越したことはない。
だから、ウイルスを増やさなければならないのだが、そのためには、まず、培地となる細胞を用意しなければならない。
例えば、インフルエンザの予防接種を受けるときに、鳥へのアレルギーを聞かれるのは、インフルエンザウイルスへのワクチンを作るための培地に鳥の細胞を用いているためだ。
インフルエンザは元々鳥の病原体であり、だから鳥の細胞を培地に使っているのである。
鳥に対してアレルギーを持つ人は、それで作ったワクチンにも当然反応する。
それでは、今回のウイルスは、何の細胞を使って増やす?
と、本来なら、そこからの話になるところである。
それが、早々にゲノム情報が公開されたから、日本の優秀な研究者たちには、将来の経過も含めて全てが読めてしまった。
ウイルスそのものの毒性はなく、むしろ免疫反応の方が問題であること、つまり、健康な人には中立に近いが、基礎疾患を持つ人には致命的になる、と。
ウイルスに対し免疫が過剰反応してしまう結果、限られた免疫の力では基礎疾患への対応が出来なくなり、ウイルスそのものと言うより、基礎疾患の悪化によって重篤化に至るというわけだ。
であれば、全数検査など愚の骨頂でしかない。
高齢者や基礎疾患のある人を守るよう、感染者の管理をはかるべきだ。
それだけで充分、とは言わないが、大騒ぎするほどのもんじゃない。
それでは、なぜ、ヨーロッパではあんな惨状になったのか。
ここからは私見だが、すべて、ドイツ第四帝国の緊縮財政主義による。
エマニュエル・トッドに倣い、EUではなくあえてドイツ第四帝国と呼ばしてもらうが、ドイツ第四帝国が押しつけた緊縮財政主義により、イタリアに限らず、ヨーロッパでは医療制度がすでに崩壊していたのだ。
ヨーロッパがパンデミックのセンターになったのは偶然ではない。
アメリカも同様で、医療制度の崩壊した階層にウイルスは忍び込む。
アッパーでヘルシーに生きていれば鼻風邪で済むところ、ハンバーガーで高脂血症になり高血圧になり糖尿病を併発しているような階層をウイルスは直撃する。
もちろん、無保険だから医者にもかかれない。
なぜ、アイダホやバーモントではなく、カリフォルニアやニューヨークなのか、鍵はウイルスではなく、社会の構造による。
かく、流行病は社会の病を映し出す。
日本でもまた違った病の形が映し出されたと思うが、それはまた別の機会に。
今回のコロナ騒ぎが過去のSARSやMARSと違うのは、早々にウイルスのゲノム(遺伝子、今回はRNA)が解析されたことにある。
解析され、ゲノムが周知されたことにより、感染性や病原性の強さ、さらには感染部位まで予測できるようになった。
そもそもゲノムとは、それがコードするタンパク質の暗号みたいなものである。
新しい感染症で厄介なのは、それがウイルスによるものなのか、細菌によるものなのか、まず特定せねばならず、これがもう、まず危険極まりなく、根気の要る作業であることだ。
SARSの時、その病原体がコロナウイルスの一種であることを特定することに数ヶ月を要したのも当然で、とにかく、まずウイルスを集めること、そのゲノムを解析して構造を明らかにすること、これら一つ一つの作業が、根気と時間のいる苦行なのだ。
まず採取したウイルスの数を増やさなければならない。
一定の数がなければゲノムを解析することがそもそも出来ない。
一般の方は誤解されていると思うが、ゲノム解析とは、一個の遺伝子のDNAやRNAを読み取ることではない。
大量のゲノムの切れ端を統計的に解析することで、確率的に最もあり得るゲノムの全体像を作り上げていく。
母集団(ウイルス)は多いに越したことはない。
だから、ウイルスを増やさなければならないのだが、そのためには、まず、培地となる細胞を用意しなければならない。
例えば、インフルエンザの予防接種を受けるときに、鳥へのアレルギーを聞かれるのは、インフルエンザウイルスへのワクチンを作るための培地に鳥の細胞を用いているためだ。
インフルエンザは元々鳥の病原体であり、だから鳥の細胞を培地に使っているのである。
鳥に対してアレルギーを持つ人は、それで作ったワクチンにも当然反応する。
それでは、今回のウイルスは、何の細胞を使って増やす?
と、本来なら、そこからの話になるところである。
それが、早々にゲノム情報が公開されたから、日本の優秀な研究者たちには、将来の経過も含めて全てが読めてしまった。
ウイルスそのものの毒性はなく、むしろ免疫反応の方が問題であること、つまり、健康な人には中立に近いが、基礎疾患を持つ人には致命的になる、と。
ウイルスに対し免疫が過剰反応してしまう結果、限られた免疫の力では基礎疾患への対応が出来なくなり、ウイルスそのものと言うより、基礎疾患の悪化によって重篤化に至るというわけだ。
であれば、全数検査など愚の骨頂でしかない。
高齢者や基礎疾患のある人を守るよう、感染者の管理をはかるべきだ。
それだけで充分、とは言わないが、大騒ぎするほどのもんじゃない。
それでは、なぜ、ヨーロッパではあんな惨状になったのか。
ここからは私見だが、すべて、ドイツ第四帝国の緊縮財政主義による。
エマニュエル・トッドに倣い、EUではなくあえてドイツ第四帝国と呼ばしてもらうが、ドイツ第四帝国が押しつけた緊縮財政主義により、イタリアに限らず、ヨーロッパでは医療制度がすでに崩壊していたのだ。
ヨーロッパがパンデミックのセンターになったのは偶然ではない。
アメリカも同様で、医療制度の崩壊した階層にウイルスは忍び込む。
アッパーでヘルシーに生きていれば鼻風邪で済むところ、ハンバーガーで高脂血症になり高血圧になり糖尿病を併発しているような階層をウイルスは直撃する。
もちろん、無保険だから医者にもかかれない。
なぜ、アイダホやバーモントではなく、カリフォルニアやニューヨークなのか、鍵はウイルスではなく、社会の構造による。
かく、流行病は社会の病を映し出す。
日本でもまた違った病の形が映し出されたと思うが、それはまた別の機会に。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録