2020年09月13日
伊佐山紫文646
息子が中一の方程式の問題集を解き終わった。
ただ、答えはあっているのだが、肝心の方程式を建てられない。
式を建てるまでもなく、答えがわかるんだと。
そうだよね、わかるよ、お父さんもそうだった。
一次方程式ごとき、式を建てる前に答えが見える。
ごく当たり前に見える。
なんでそれを式にして示さなきゃならないのか。
相手、つまり先生は常人なんだから、とは言えぬ。
とにかく世の中の約束なんだから、としか言えぬ。
式を建てて、考え方を示していれば、答えが間違っていても部分点を取れるから、としか言えぬ。
もちろん、最終的には、ゲームでも何でも、自分のイメージを記述する微分方程式を建てられなきゃ話にならんわけで、そこに行き着くには、どんな簡単な問題でもまずは式を建てて……と言ってはみるけどピンとこないみたいで。
学問に王道なし、とは、教える側の戒めなんだと改めて思う。
ただ、答えはあっているのだが、肝心の方程式を建てられない。
式を建てるまでもなく、答えがわかるんだと。
そうだよね、わかるよ、お父さんもそうだった。
一次方程式ごとき、式を建てる前に答えが見える。
ごく当たり前に見える。
なんでそれを式にして示さなきゃならないのか。
相手、つまり先生は常人なんだから、とは言えぬ。
とにかく世の中の約束なんだから、としか言えぬ。
式を建てて、考え方を示していれば、答えが間違っていても部分点を取れるから、としか言えぬ。
もちろん、最終的には、ゲームでも何でも、自分のイメージを記述する微分方程式を建てられなきゃ話にならんわけで、そこに行き着くには、どんな簡単な問題でもまずは式を建てて……と言ってはみるけどピンとこないみたいで。
学問に王道なし、とは、教える側の戒めなんだと改めて思う。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録