2020年02月22日
伊佐山紫文522
息子の中学校の制服が届いた。
試着姿を見て感無量、よくぞ育った。
とにかく小学生でドロップアウトしなかっただけで百点満点。
人は如何にして世のしきたりというものを学ぶのか、ダーウィンを通過した私はカントのように驚嘆したりはしないが、それでも個別のことがら、我が子の成長には驚嘆する。
昨日は学校の「親子ゲーム大会」とやらに参加した。
そのゲームの一つ「おいかけ玉入れ」なるもの。
先生がかごを背負い、そのかごをめがけて生徒が玉を投げ入れるというものだ。
先生二人は逃げる逃げる、百人近い生徒たちが追う追う。
最後は転んだ先生を立たせないように取り囲み、リンチ状態。
それに対して息子は、
「先生を先生と思ってない」
と憤る。
リスペクトが足りん、というわけだ。
また「ペーパータグ」というゲームでは、親チームの卑怯な親を、ほとんどは傍観する生徒たちをよそに、最後まで数人の仲間と追い回していた。
こんな積極的に走り回る姿、初めて見た。
後で聞くと、
「あれは許せん」
と憤ってみせる。
本当に、カントではないが、天体の法則と同レベルで道徳律が内面に根付いている。
私が小六の頃は、おそらくではあるが、先生を取り囲むでもなく、憤るでもなく、単なる傍観者だったろう。
卑怯な親を追撃することもなく、と言うより、こんなゲームに熱くなることをさげすんでいただろう。
本当に、よく育ったよ。
今日は大阪に出るはずが、雨。
家でゲーム三昧するそうで、まあ、それもよし。
ゲーム漬けでも子は育つ。
その実例になってくれ。
試着姿を見て感無量、よくぞ育った。
とにかく小学生でドロップアウトしなかっただけで百点満点。
人は如何にして世のしきたりというものを学ぶのか、ダーウィンを通過した私はカントのように驚嘆したりはしないが、それでも個別のことがら、我が子の成長には驚嘆する。
昨日は学校の「親子ゲーム大会」とやらに参加した。
そのゲームの一つ「おいかけ玉入れ」なるもの。
先生がかごを背負い、そのかごをめがけて生徒が玉を投げ入れるというものだ。
先生二人は逃げる逃げる、百人近い生徒たちが追う追う。
最後は転んだ先生を立たせないように取り囲み、リンチ状態。
それに対して息子は、
「先生を先生と思ってない」
と憤る。
リスペクトが足りん、というわけだ。
また「ペーパータグ」というゲームでは、親チームの卑怯な親を、ほとんどは傍観する生徒たちをよそに、最後まで数人の仲間と追い回していた。
こんな積極的に走り回る姿、初めて見た。
後で聞くと、
「あれは許せん」
と憤ってみせる。
本当に、カントではないが、天体の法則と同レベルで道徳律が内面に根付いている。
私が小六の頃は、おそらくではあるが、先生を取り囲むでもなく、憤るでもなく、単なる傍観者だったろう。
卑怯な親を追撃することもなく、と言うより、こんなゲームに熱くなることをさげすんでいただろう。
本当に、よく育ったよ。
今日は大阪に出るはずが、雨。
家でゲーム三昧するそうで、まあ、それもよし。
ゲーム漬けでも子は育つ。
その実例になってくれ。
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録