「夙川座」やってます!

オリジナル脚本のオペレッタや、朗読とのコラボ、ポピュラーヴォーカルとのコラボなど、様々な場所、お客様に合わせたコンサート、舞台を企画しています!! 夙川、苦楽園がベースです。 どうぞよろしくおねがいいたします。
2015年09月29日

大阪音楽大学

久しぶりに大阪音楽大学に行ってきました。 守衛の方も変わっていません。 今日は、大事な先生との打ち合わせがあったのです。

お部屋に脚本家と二人で伺い、来年の夙川座の公演に出演してくださるとのお話しで、その打ち合わせ。

スターと言って過言ではない先生なので、光栄でもあり、また、がっかりさせられないというプレッシャーもあります。

もうお一人、これまた、プリマの先生も出演いただけるので、来年は、スターお二人!の公演をさせていただきます。

企画がしっかりと楽譜の上に歌詞が載り、脚本ができましたら、また、お知らせします!!

気さくな先生との打ち合わせが順調に終了したのち、大学近くの500円定食屋さんで、ガッツリランチしました。

サバのみそ煮、かきフライ、小松菜の卵炒め、肉じゃがとごはんに味噌汁。

素晴らしいボリュームなんです。 500円。 しかも税込み!

帰りには、可愛らしい学生時代の同級生達や、学食で働いていた女性と、偶然に会い、再会を楽しみました。

同級生たちは、私の子供と言うほうが、断然自然な年齢。 22歳くらいかな。 よくぞ、この若者たちと、何も気にせず、一緒にクラスで授業を受け、学食でランチをし、試験を受け、オーディションを受け、コンサートに出たり、観に行ったり、話したり、笑ったり、 本当によく出来たものだと思うほどの年齢差!!

楽しいことしかありませんでしたし、大人げないほど勉強しました。 オーディションでも、真剣でした。 大人になってからの大学生活は、本当にありがたく、楽しいものです。 贅沢させていただきました。

今後は、夙川座で何かを生み出していきたいと思っています。

かつての同級生たちも、自主公演で、ミュージカルをするそうです。

また、そのミュージカルについては、次回お知らせします。
Posted by notebook │Comments(0) | 音楽
このBlogのトップへ



9月30日水曜日 19時からは、ジャズ、ポピュラーのコンサート スイング&メロディー「パッション」 with 高瀬芙紀子を。

出演は、ジャズ、ポピュラーヴォーカルの野村恵美子、ソプラノの浅川文恵とジャズピアニストの高瀬芙紀子です。

プログラム:  ショパンワルツop34no2(ジャズアレンジ)
        シェルブールの雨傘
        白い花咲くころ
        星に願いを
        スタンド アローン
        Night And Day
Moon River
愛燦燦
        Jupiter


10月04日日曜日、14時からは、クラシックピアノアンサンブルのコンサートを。

出演者は、ヴァイオリンの加茂夏来、ピアノ白藤望、チェロ片岡あづさです。

プログラム: シューベルト ピアノ三重奏曲 変ホ長調「ノットゥルノ」 作品148/D.897
ブラームス ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 作品8


阪急庄内駅、西口階段上がってすぐのビル、しま善ビル4階 ミタホールにて。

どちらも、当日受付で現金にてお支払いくださいませ。

中学生以下は、500円。 一般は、1000円。

プロフィール
notebook
notebook
学生の頃から、ホールや福祉施設、商業施設などに呼ばれる形で歌ってきましたが、やはり自分たちの企画で自分たちの音楽をやりたいという思いが強くなり、劇作家・作詞家の伊佐山紫文氏を座付作家として私(浅川)が座長となり、「夙川座」を立ち上げました。

私たちの音楽の特徴は、クラシックの名曲を私たちオリジナルの日本語歌詞で歌うという点にあります。

イタリア語やドイツ語、フランス語などの原語の詩の美しさを楽しみ、原語だからこそ味わえる発声の素晴らしさを聴くことも良いのですが、その一方で、歌で最も大切なのは、歌詞が理解できる、共感できる、心に届くということもあります。

クラシック歌曲の美しい旋律に今のわたしたち、日本人に合った歌詞をつけて歌う、聴くことも素敵ではないかと思います。

オリジナル歌詞の歌は50曲を超え、自主制作のCDも十数枚になりました。

2014年暮れには、梅田グランフロント大阪にある「URGE」さんで、なかまとオリジナル歌詞による夢幻オペラ「幻 二人の光源氏」を公演いたしました。

これらの活動から、冗談のように「夙川座」立ち上げへと向かいました。

夙川は私(浅川)が関西に来て以来、10年住み続けている愛着のある土地だからです。
地元の方々に愛され、また、夙川から日本全国に向けて、オリジナル歌詞によるクラシック歌謡の楽しい世界を広げていきたいという思いを込めています。

< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人