2017年10月04日
伊佐山紫文79
鶏の唐揚げ、と関西では言うし、これが一般的な呼び名なんだろうが、大分では同じようなものを鶏のテンプラ、「鶏天」と言う。
中津のものが有名だが、日田にもある。
学生時代を過ごした松山では同じような鶏の揚げ物を「せんざんき」と呼んでいて、最初は、独特の甘い、そして濃い味付けに戸惑った。
北海道でも同じような料理を「ザンギ」と呼ぶらしい。
鶏の揚げ物など、名こそ違え、どこにもあるのだろうが、日田でしか見たことのない鶏料理がある。
それは鶏の足で、まさに足、爪のついた足である。
これを甘辛く煮たものが店頭で売られているのである。
子供たちはこの鶏の足を買い、おやつにする。
足の皮を歯でこそげ取り、うま味の凝縮した鶏の皮を味わうのである。
40年前に1本5円かそこらだった。
鶏の頭、というのもあった。
最近は見ないが、40年前は普通に日田の鳥肉屋で売られていた。
ウチではこれを茹でて飼い犬のエサにしていた。
二頭いた犬のうち、高級な秋田犬のエサである。
そのうち異変が起きた。
秋田犬のお腹が膨らみ始め、コブとなり、突出した。
明らかに、何か腫瘍のようなものが出来ていた。
触っても痛がらないから、そのままにしていたが、気持ちの良いものではない。
もう一頭の、残飯を食わせていた雑種の方は何にも変化はない。
数年して秋田犬が死んだころ、鶏の頭が店頭から消えた。
当時、黙示録的世界観にとらわれていた私は、鶏の頭に何か良くない物質が凝縮されていて、そのせいで犬に腫瘍が出来たのだと考えた。
そして毒があるという事実を隠蔽するため、どこかの誰かが鶏の頭を店頭から消したのだ。
とまあ、こんな幼稚な陰謀説をひねり出した。
鶏肉はアブナイ。
頭と同じように、その他の部位にも、何やら腫瘍を作るような毒が含まれているに違いない……
嗤うべき妄念としか言いようがない。
その後、環境問題を扱うジャーナリストとして取材を進めていて、ある大学教授、それもその道の権威の教授が、まことしやかに、
「知ってますか? 最近では四本足のニワトリが卵を産んでるんですよ。みんなで隠してますけどね」
ハァ?
もちろん、あり得ない話である。
この教授は生物学が専攻なのに、こういう都市伝説みたいな妄説を堂々と開陳する。
環境問題を取材していると、こういう「専門家」ばかりに出会う。
それも嫌になって、環境問題からは撤退した。
ちなみに鶏の唐揚げは息子の大好物、夏の暑い時期でなければ週一で食卓に上る。
息子は夏の間も食べたいとせっつくが、冷房なしの我が家で夏の揚げ物は辛すぎる。
鶏の胸肉は10%の食塩水に前日から漬け込み、水でといた米粉にくぐらせて揚げる。
冷めても旨い。
中津のものが有名だが、日田にもある。
学生時代を過ごした松山では同じような鶏の揚げ物を「せんざんき」と呼んでいて、最初は、独特の甘い、そして濃い味付けに戸惑った。
北海道でも同じような料理を「ザンギ」と呼ぶらしい。
鶏の揚げ物など、名こそ違え、どこにもあるのだろうが、日田でしか見たことのない鶏料理がある。
それは鶏の足で、まさに足、爪のついた足である。
これを甘辛く煮たものが店頭で売られているのである。
子供たちはこの鶏の足を買い、おやつにする。
足の皮を歯でこそげ取り、うま味の凝縮した鶏の皮を味わうのである。
40年前に1本5円かそこらだった。
鶏の頭、というのもあった。
最近は見ないが、40年前は普通に日田の鳥肉屋で売られていた。
ウチではこれを茹でて飼い犬のエサにしていた。
二頭いた犬のうち、高級な秋田犬のエサである。
そのうち異変が起きた。
秋田犬のお腹が膨らみ始め、コブとなり、突出した。
明らかに、何か腫瘍のようなものが出来ていた。
触っても痛がらないから、そのままにしていたが、気持ちの良いものではない。
もう一頭の、残飯を食わせていた雑種の方は何にも変化はない。
数年して秋田犬が死んだころ、鶏の頭が店頭から消えた。
当時、黙示録的世界観にとらわれていた私は、鶏の頭に何か良くない物質が凝縮されていて、そのせいで犬に腫瘍が出来たのだと考えた。
そして毒があるという事実を隠蔽するため、どこかの誰かが鶏の頭を店頭から消したのだ。
とまあ、こんな幼稚な陰謀説をひねり出した。
鶏肉はアブナイ。
頭と同じように、その他の部位にも、何やら腫瘍を作るような毒が含まれているに違いない……
嗤うべき妄念としか言いようがない。
その後、環境問題を扱うジャーナリストとして取材を進めていて、ある大学教授、それもその道の権威の教授が、まことしやかに、
「知ってますか? 最近では四本足のニワトリが卵を産んでるんですよ。みんなで隠してますけどね」
ハァ?
もちろん、あり得ない話である。
この教授は生物学が専攻なのに、こういう都市伝説みたいな妄説を堂々と開陳する。
環境問題を取材していると、こういう「専門家」ばかりに出会う。
それも嫌になって、環境問題からは撤退した。
ちなみに鶏の唐揚げは息子の大好物、夏の暑い時期でなければ週一で食卓に上る。
息子は夏の間も食べたいとせっつくが、冷房なしの我が家で夏の揚げ物は辛すぎる。
鶏の胸肉は10%の食塩水に前日から漬け込み、水でといた米粉にくぐらせて揚げる。
冷めても旨い。
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録