2018年01月12日
伊佐山紫文131
近所の業務スーパーでカードが使えるようになった。
小銭とカードしか持ち歩かないので、これはとても助かる。
で、気づいたことがある。
ショッピング枠がおそらく一千万はあるだろうような色のアメックスで支払いをしている人がいる。
で、膨大な量の野菜やトマト缶や格安の手羽元。
おそらく手羽元のシチューを作るのだろう。
手作りだし、市販のルーを使うよりは体に良いかもしれない。
しかし、それでも、格安のトマト缶はマズイと思う。
イタリアで缶詰すればEU的にはイタリア産になるのだが、格安缶の中身はほとんど、と言うか、全部、中国産のトマトである。
ヨーロッパでは禁止されている農薬が検出されて、禁輸になったのは何年前だったか。
とにかく、検出され禁輸されてから買うのを止めても遅い。
コープのイタリア産トマト缶はそれでも信用していたのだが、最近ちょっとした事件があって、疑ってかかるようになった。
先日、買ってきたコープのアメリカ産ミックスベジタブルに、ハムシのような甲虫が混入していたのである。
背中は見たことのない模様だが、全体の特徴からハムシに間違いない。
ハムシは貯蔵穀物につくこともある害虫なので、一匹で済むはずはないと、さっそくコープの知人に知らせた。
おそらく外国の虫だから、早急に調査した方がいい、と。
で、調査の結果、やはりアメリカのコロラドハムシという害虫で、貯蔵グリーンピースから混入したのだろう、と。
で、委細は商売の邪魔になるだろうから書かないが、とにかくアメリカ側の品質管理のずさんさにコープ側もあきれたという。
いやいや、そんなことも知らずにアメリカと取引してたのですか、あなたたちは、とこっちがあきれてしまいますよ。
とにかくいちばん信用できるのは国産ですよ、間違いなく。
イタリア産のトマト缶なんか一度問題を起こしているのだし、なんぼ格安でも買う気はしない。
国産のトマトピューレと数百円しか違わないんだし。
レジに並びながら身なりを見ても、いかにも金持ち感漂わせてるのに、なんで?
前にも同じような限度額一千万のカードで、妙な合成醤油、原材料の欄に10種類以上のカタカナが並ぶような「醤油」を買っていった人もいた。
なんで?
と思う。
本醸造の有機国産丸大豆醤油を買っても、これも数百円の違いなのに。
で、ハタと思った。
そういうところに金を使わず、日々節約しているからお金持ちになれたのではないか、と。
で、金持ちになった今となっても、節約のくせが抜けないのではないか、と。
これは良い仮説。
あんまり良くない仮説。
工場で働く住み込みの外国人労働者の夕食を安くあげようとしている。
そもそも量がハンパないし。
で、自分らは他で買った国産の有機農産物を食べている、と。
この方が可能性高いかな。
ちなみに私が業務スーパーで買うものは、鮮魚や水、米麹くらい。
産地偽装をやった企業は基本的に信用ならん。
米麹は、昔は京都の錦まで買いに行ったものだったが、今となっては高すぎる。
ほぼ同量が、錦だと2000円、業務スーパーでは459円。
味は確かに全く違うけれど、甘酒、どぶろく、西京味噌と、麹の使用量が増えてくると、そうも言ってられない。
こちらは仕方なくの業務スーパー。
ほぼ週二のペースで仕方なく利用させて貰ってます。
小銭とカードしか持ち歩かないので、これはとても助かる。
で、気づいたことがある。
ショッピング枠がおそらく一千万はあるだろうような色のアメックスで支払いをしている人がいる。
で、膨大な量の野菜やトマト缶や格安の手羽元。
おそらく手羽元のシチューを作るのだろう。
手作りだし、市販のルーを使うよりは体に良いかもしれない。
しかし、それでも、格安のトマト缶はマズイと思う。
イタリアで缶詰すればEU的にはイタリア産になるのだが、格安缶の中身はほとんど、と言うか、全部、中国産のトマトである。
ヨーロッパでは禁止されている農薬が検出されて、禁輸になったのは何年前だったか。
とにかく、検出され禁輸されてから買うのを止めても遅い。
コープのイタリア産トマト缶はそれでも信用していたのだが、最近ちょっとした事件があって、疑ってかかるようになった。
先日、買ってきたコープのアメリカ産ミックスベジタブルに、ハムシのような甲虫が混入していたのである。
背中は見たことのない模様だが、全体の特徴からハムシに間違いない。
ハムシは貯蔵穀物につくこともある害虫なので、一匹で済むはずはないと、さっそくコープの知人に知らせた。
おそらく外国の虫だから、早急に調査した方がいい、と。
で、調査の結果、やはりアメリカのコロラドハムシという害虫で、貯蔵グリーンピースから混入したのだろう、と。
で、委細は商売の邪魔になるだろうから書かないが、とにかくアメリカ側の品質管理のずさんさにコープ側もあきれたという。
いやいや、そんなことも知らずにアメリカと取引してたのですか、あなたたちは、とこっちがあきれてしまいますよ。
とにかくいちばん信用できるのは国産ですよ、間違いなく。
イタリア産のトマト缶なんか一度問題を起こしているのだし、なんぼ格安でも買う気はしない。
国産のトマトピューレと数百円しか違わないんだし。
レジに並びながら身なりを見ても、いかにも金持ち感漂わせてるのに、なんで?
前にも同じような限度額一千万のカードで、妙な合成醤油、原材料の欄に10種類以上のカタカナが並ぶような「醤油」を買っていった人もいた。
なんで?
と思う。
本醸造の有機国産丸大豆醤油を買っても、これも数百円の違いなのに。
で、ハタと思った。
そういうところに金を使わず、日々節約しているからお金持ちになれたのではないか、と。
で、金持ちになった今となっても、節約のくせが抜けないのではないか、と。
これは良い仮説。
あんまり良くない仮説。
工場で働く住み込みの外国人労働者の夕食を安くあげようとしている。
そもそも量がハンパないし。
で、自分らは他で買った国産の有機農産物を食べている、と。
この方が可能性高いかな。
ちなみに私が業務スーパーで買うものは、鮮魚や水、米麹くらい。
産地偽装をやった企業は基本的に信用ならん。
米麹は、昔は京都の錦まで買いに行ったものだったが、今となっては高すぎる。
ほぼ同量が、錦だと2000円、業務スーパーでは459円。
味は確かに全く違うけれど、甘酒、どぶろく、西京味噌と、麹の使用量が増えてくると、そうも言ってられない。
こちらは仕方なくの業務スーパー。
ほぼ週二のペースで仕方なく利用させて貰ってます。
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録