2016年10月18日
昨日の座長と作家65

「『白鳥の歌』以外」
作家「ただ、『白鳥の歌』だけだと暗くて寂しいんだよね」
座長「聴いてみた。確かにこれだけじゃ」
作家「物語がこれに引きずられて暗くなっちゃダメだし」
座長「ダメダメ、笑いも取らなきゃ」
作家「でしょ。だから、女声にはイタリアの歌曲も入れて、花を添えようかな、と」
座長「賛成。ドイツリートだけだと、格調は高くなるけど、少し暗いよ」
作家「だよね。イタリア歌曲だけだと、内面性に欠けるし」
座長「前の『ヤマトタケル』ではフランスのフォーレを使ったよね」
作家「うん。クマソのエキゾチックな雰囲気を出したかったから」
座長「そんな風に使い分けたら良いね」
作家「そう思ってる。ベッリーニとドナウディが候補」
座長「これも楽しみね」
作家「キャストが今回もすごいからね」
座長「うん。キャストの凄さを引き出す選曲にしよう」
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録