2017年09月20日
勝井粧子さん!
当道友楽会三代目家元菊武厚詞の長女。6歳より箏を、10歳より三味線を始める。東京藝術大学音楽学部邦楽科箏曲生田流専攻卒業。在学中、常英賞受賞。
2015年坂東玉三郎主演・演出「アマテラス」に出演。
2015年「大阪平成中村座」、2017年「壽初春大歌舞伎」「花形歌舞伎」歌舞伎の黒御簾にて演奏。
現在、当道友楽会、邦楽あんさんぶるグループ ふぁるべ、森の会、みやこ風韻、和楽器集団 東に所属する。
お鈴姉さんと少しだけ絡むかもしれません。
第2部冒頭に地唄を10分間ほど披露してくれる勝井粧子さんをご紹介しました!
遊女仲間のような形で、衣装も着て、演奏となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
10/21土曜ムラマツリサイタルホール新大阪(ソーラ新大阪21ビル)にて。
15時開演(14時半開場)
入場料お一人様5500円(前売り5000円)
お申し込みは、夙川座0798-55-8297
shukugawaza@gmail.com
チケットぴあ Pコード337310
(セブンイレブン、サークルKサンクスにて)
また、外国人モニター募集しております。
詳細はお電話で。
2015年坂東玉三郎主演・演出「アマテラス」に出演。
2015年「大阪平成中村座」、2017年「壽初春大歌舞伎」「花形歌舞伎」歌舞伎の黒御簾にて演奏。
現在、当道友楽会、邦楽あんさんぶるグループ ふぁるべ、森の会、みやこ風韻、和楽器集団 東に所属する。

お鈴姉さんと少しだけ絡むかもしれません。
第2部冒頭に地唄を10分間ほど披露してくれる勝井粧子さんをご紹介しました!
遊女仲間のような形で、衣装も着て、演奏となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
10/21土曜ムラマツリサイタルホール新大阪(ソーラ新大阪21ビル)にて。
15時開演(14時半開場)
入場料お一人様5500円(前売り5000円)
お申し込みは、夙川座0798-55-8297
shukugawaza@gmail.com
チケットぴあ Pコード337310
(セブンイレブン、サークルKサンクスにて)
また、外国人モニター募集しております。
詳細はお電話で。
2017年09月20日
伊佐山紫文64
久しぶりに西宮北口まで出ようかと自転車を走らせていたら携帯が鳴り、浅川社長から、
「シュークリームもらったから取りに来ない?」
それで、苦楽園口まで10キロの道のりを行くことに。
まずは171号線をひたすら走り、夙川まで。
考えてみれば、西宮には20年近く住んだ。
おそらく、生涯でいちばん長く住んだ土地になると思う。
西宮と言っても、私が住んでいたのは、夙川のような中心地じゃない。
田近野という東の外れで、少し歩けば宝塚市、というより、集合住宅の建物の半分ずつが西宮と宝塚に別れていた。
階段ごとにゴミ出しの日が違う。
直近の仁川駅前の公衆電話から家に電話するにも市外局番、市議会選挙には「田近野も西宮だ!」とか言う標語が踊るほどの僻地だった。
冗談でも何でもなく、建物のこっちに住む子は西宮の小学校で、あっちに住む子は宝塚の小学校に通っていた。
西宮の小学校はすぐそこで問題なかったが、宝塚となると数キロ先で、冬の朝など、集団登校する子供たちを見ながら、大変だなぁ、と思ったものだ。
それが他人事ではなくなったのが、息子が生まれてから。
保育園が見つからない。
見学に行った私立の保育園はどこも素晴らしかった。
先生たちが熱心で、感動した。
もう、すぐにもそこに入れたいと思った。
けれど、もちろん、すべて落ちた。
理由は分からない。
書類にはいろいろ数字が並んでいたけれど、とにかく、近くの私立の幼稚園は全て落ちた。
これは市役所の決めること。
仕方ない。
で、数キロ先の、市立の保育園になった。
これが、遠い。
仁川沿いの道を自転車で登っていき、一度谷を降りて、もう一度登る。
毎朝、ギャー泣きする息子を自転車に詰め込み、仁川の左岸を登っていく。
大雨の朝など、なんでこんなことを、と思いながら、雨具を着せ、自転車に積み込み、雨に打たれながら仁川の岸をひたすら自転車をこぐ。
その日の夕方、迎えに行くと、先生が、保育園での様子を楽しく話してくれた。
「ブロックを入れる箱のカギを、こうやって、箱の中に入れたんですよ。ニチャ~って笑いながら」
ああ、雨の中でも、頑張って預けてよかった。
と、しみじみ思ったものだ。
結局、この保育園には2年間預けて、伊丹に越してからは私立の幼稚園に入れた。
と、まあ、浅川社長からシュークリームを受け取り、帰途、西宮の街を通り抜けながら、様々なことを思い出したってわけさ。
ここは紛れもなく、お前が生まれ、数年間を共に過ごした街なんだって。
「シュークリームもらったから取りに来ない?」
それで、苦楽園口まで10キロの道のりを行くことに。
まずは171号線をひたすら走り、夙川まで。
考えてみれば、西宮には20年近く住んだ。
おそらく、生涯でいちばん長く住んだ土地になると思う。
西宮と言っても、私が住んでいたのは、夙川のような中心地じゃない。
田近野という東の外れで、少し歩けば宝塚市、というより、集合住宅の建物の半分ずつが西宮と宝塚に別れていた。
階段ごとにゴミ出しの日が違う。
直近の仁川駅前の公衆電話から家に電話するにも市外局番、市議会選挙には「田近野も西宮だ!」とか言う標語が踊るほどの僻地だった。
冗談でも何でもなく、建物のこっちに住む子は西宮の小学校で、あっちに住む子は宝塚の小学校に通っていた。
西宮の小学校はすぐそこで問題なかったが、宝塚となると数キロ先で、冬の朝など、集団登校する子供たちを見ながら、大変だなぁ、と思ったものだ。
それが他人事ではなくなったのが、息子が生まれてから。
保育園が見つからない。
見学に行った私立の保育園はどこも素晴らしかった。
先生たちが熱心で、感動した。
もう、すぐにもそこに入れたいと思った。
けれど、もちろん、すべて落ちた。
理由は分からない。
書類にはいろいろ数字が並んでいたけれど、とにかく、近くの私立の幼稚園は全て落ちた。
これは市役所の決めること。
仕方ない。
で、数キロ先の、市立の保育園になった。
これが、遠い。
仁川沿いの道を自転車で登っていき、一度谷を降りて、もう一度登る。
毎朝、ギャー泣きする息子を自転車に詰め込み、仁川の左岸を登っていく。
大雨の朝など、なんでこんなことを、と思いながら、雨具を着せ、自転車に積み込み、雨に打たれながら仁川の岸をひたすら自転車をこぐ。
その日の夕方、迎えに行くと、先生が、保育園での様子を楽しく話してくれた。
「ブロックを入れる箱のカギを、こうやって、箱の中に入れたんですよ。ニチャ~って笑いながら」
ああ、雨の中でも、頑張って預けてよかった。
と、しみじみ思ったものだ。
結局、この保育園には2年間預けて、伊丹に越してからは私立の幼稚園に入れた。
と、まあ、浅川社長からシュークリームを受け取り、帰途、西宮の街を通り抜けながら、様々なことを思い出したってわけさ。
ここは紛れもなく、お前が生まれ、数年間を共に過ごした街なんだって。
2017年09月20日
伊佐山紫文63
夕暮れ
秋の日の苦い別れに
面影は切なく
少年の胸を焼く
その腕にそのひざと
想い出を抱いて
秋の夕空を見上げた日
空に映る
星の影が
涙でにじんだ
どこにも行きたくない
ここにもいたくない
甘い矛盾を胸に抱え
少年はその日
恋に落ちた
秋の日の苦い別れに
面影は切なく
少年の胸を焼く
その腕にそのひざと
想い出を抱いて
秋の夕空を見上げた日
空に映る
星の影が
涙でにじんだ
どこにも行きたくない
ここにもいたくない
甘い矛盾を胸に抱え
少年はその日
恋に落ちた
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録