2018年11月30日
伊佐山紫文233
夙川座の音楽劇で使う曲はその都度場面にふさわしいのを選んで、歌詞も芝居に合わせて創作してきたのだが、今回は少し趣向を変えた。
主要な登場人物が音楽家なので、基本的にその人の作品やゆかりの曲を使うことにして、歌詞は創作ではなく、原詩に近い「訳詞」とした。
「訳詩」ではなく「訳詞」なのは、「詩」の内容やリズムより、それにつけた音楽の方を重視した「歌詞」であるということ。
つまり、詩であるよりも、まずは歌いやすい歌詞であることを第一に考えたということだ。
たとえば、昨日、急遽作ることになったクララ・シューマンの歌(Der Mond kommt still gegangen)も、歌詞としては、
昇りゆく月 まとう金色
眠りゆく大地を照らしながら
そよ風の中 澄みゆく心
それぞれの愛が心満たす
谷間の家 その窓には明かりが
なのに私はまだ闇の中
と付けたのだが、訳詩としてはかなり物足りない。
ガイベルのリズムを生かしきれていない。
ドイツ語と日本語、シラブル言語とモーラ言語の違いと言うのではない、もっと生身の、民族固有の詩情の相違を生かしきったものになっていない。
それはもう、ドイツ語の詩を、ドイツの作曲家が作曲し、それを日本人が日本語で歌えるように作詞するのだから、幾重にも屈折した事情の上での当然のことなのだと割り切るしかない。
それでも、未練として、あえて、あえて、日本の詩情を生かした訳詩を試みよう。
月は静かに昇り来る(エマーヌエル・ガイベル)
輝く金色身にまとい
月は静かに昇り来る
大地は深々おのがじし
暗き眠りを貪りぬ
風はその身を磨きゆき
曇らぬ鏡真心ぞ
眠りに落つる幾千の
心を包めその愛で
谷間の家のその窓に
灯りのともるこの夜に
我一人いま闇の中
一人見つむる暗き闇
主要な登場人物が音楽家なので、基本的にその人の作品やゆかりの曲を使うことにして、歌詞は創作ではなく、原詩に近い「訳詞」とした。
「訳詩」ではなく「訳詞」なのは、「詩」の内容やリズムより、それにつけた音楽の方を重視した「歌詞」であるということ。
つまり、詩であるよりも、まずは歌いやすい歌詞であることを第一に考えたということだ。
たとえば、昨日、急遽作ることになったクララ・シューマンの歌(Der Mond kommt still gegangen)も、歌詞としては、
昇りゆく月 まとう金色
眠りゆく大地を照らしながら
そよ風の中 澄みゆく心
それぞれの愛が心満たす
谷間の家 その窓には明かりが
なのに私はまだ闇の中
と付けたのだが、訳詩としてはかなり物足りない。
ガイベルのリズムを生かしきれていない。
ドイツ語と日本語、シラブル言語とモーラ言語の違いと言うのではない、もっと生身の、民族固有の詩情の相違を生かしきったものになっていない。
それはもう、ドイツ語の詩を、ドイツの作曲家が作曲し、それを日本人が日本語で歌えるように作詞するのだから、幾重にも屈折した事情の上での当然のことなのだと割り切るしかない。
それでも、未練として、あえて、あえて、日本の詩情を生かした訳詩を試みよう。
月は静かに昇り来る(エマーヌエル・ガイベル)
輝く金色身にまとい
月は静かに昇り来る
大地は深々おのがじし
暗き眠りを貪りぬ
風はその身を磨きゆき
曇らぬ鏡真心ぞ
眠りに落つる幾千の
心を包めその愛で
谷間の家のその窓に
灯りのともるこの夜に
我一人いま闇の中
一人見つむる暗き闇
2018年11月30日
クララとロベルトの幸せを思うお母さん役、浅川文恵。
6/02日曜日、大阪のクレオ中央にて音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
劇中で歌います。
夙川座いさやまの訳
クララ・シューマン「月が静かに昇りゆく」歌詞(エマーヌエル・ガイベル詩 伊佐山訳詞)
昇りゆく月 まとう金色
眠りゆく大地を照らしながら
そよ風の中 澄みゆく心
それぞれの愛が心満たす
谷間の家 その窓には明かりが
なのに私はまだ闇の中
劇中で歌います。
夙川座いさやまの訳
クララ・シューマン「月が静かに昇りゆく」歌詞(エマーヌエル・ガイベル詩 伊佐山訳詞)
昇りゆく月 まとう金色
眠りゆく大地を照らしながら
そよ風の中 澄みゆく心
それぞれの愛が心満たす
谷間の家 その窓には明かりが
なのに私はまだ闇の中
2018年11月30日
男声二重唱で劇中うたいます。
来年6/02日曜日、大阪のクレオ中央にて、14時開演。
音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
劇中で歌います。
夙川座いさやまの訳
シューマン「碧い目の少女」歌詞(エマーヌエル・ガイベル詩 伊佐山訳詞)
碧い目みんなを虜にしてる
心惑わせる
男の心をわしづかみにして
つれない笑みで
つれない笑みで
碧い目みんなを虜にしてる
すべて 戯れの笑顔にコロリと男は
コロリと欺され破滅
コロリと欺され破滅
碧い目みんなを虜にしてる
誰? 今日の獲物はたちまちに落ちて
夜昼なく眺めていたくなる
碧い目みんなを虜にしてる
虜にしてる
碧い目みんなを虜にしてる
虜にしてる
虜にしてる
音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
劇中で歌います。
夙川座いさやまの訳
シューマン「碧い目の少女」歌詞(エマーヌエル・ガイベル詩 伊佐山訳詞)
碧い目みんなを虜にしてる
心惑わせる
男の心をわしづかみにして
つれない笑みで
つれない笑みで
碧い目みんなを虜にしてる
すべて 戯れの笑顔にコロリと男は
コロリと欺され破滅
コロリと欺され破滅
碧い目みんなを虜にしてる
誰? 今日の獲物はたちまちに落ちて
夜昼なく眺めていたくなる
碧い目みんなを虜にしてる
虜にしてる
碧い目みんなを虜にしてる
虜にしてる
虜にしてる
2018年11月30日
ブラームス役は、西村圭市さん。
来年6/02日曜日、大阪のクレオ中央にて、14時開演。
音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
劇中にうたいます。夙川座いさやまの訳
ブラームス「子守歌」歌詞(詩:1.アーヒム・フォン・ヨアヒム 2.ゲオルク・シェーラー 訳詞伊佐山)
1.
バラの刺繍 お布団にさあ
お目々を閉じて おやすみなさい
夜が明けて 陽が昇れば
お前たちを また起こすよ
2.
天使たちの 羽の中で
クリスマスの木 見せてくれるよ
楽し時は 早過ぎゆき
まぶた閉じて 楽しき夢
音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
劇中にうたいます。夙川座いさやまの訳
ブラームス「子守歌」歌詞(詩:1.アーヒム・フォン・ヨアヒム 2.ゲオルク・シェーラー 訳詞伊佐山)
1.
バラの刺繍 お布団にさあ
お目々を閉じて おやすみなさい
夜が明けて 陽が昇れば
お前たちを また起こすよ
2.
天使たちの 羽の中で
クリスマスの木 見せてくれるよ
楽し時は 早過ぎゆき
まぶた閉じて 楽しき夢
2018年11月30日
ロベルト・シューマン役は、谷浩一郎さん。
来年6/02 大阪のクレオ中央にて、
音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
入場料3000円(前売り券)
お問い合わせ・ご予約は、夙川座0798-55-8297
shukugawaza@gmail.com
夙川座いさやまの訳
シューマン「献呈」歌詞(フリードリヒ・リュッケルト詩 伊佐山訳詞)
魂と心 幸せと苦悩
貴方はこの世界 舞い上がるこの空
地の底 溜息を埋むるところよ
安らぎ 心地よさ
天からの恋人
見つめるまなざしは 高みへと今
われを高めゆく われはわれを超え
魂と心 幸せと苦悩
貴方はこの世界 舞い上がるこの空
天使の魂
音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
入場料3000円(前売り券)
お問い合わせ・ご予約は、夙川座0798-55-8297
shukugawaza@gmail.com
夙川座いさやまの訳
シューマン「献呈」歌詞(フリードリヒ・リュッケルト詩 伊佐山訳詞)
魂と心 幸せと苦悩
貴方はこの世界 舞い上がるこの空
地の底 溜息を埋むるところよ
安らぎ 心地よさ
天からの恋人
見つめるまなざしは 高みへと今
われを高めゆく われはわれを超え
魂と心 幸せと苦悩
貴方はこの世界 舞い上がるこの空
天使の魂
2018年11月30日
2019 06/02日曜日 音楽劇
お問い合わせ、ご予約は、0798-55-8297
shukugawaza@gmail.com
夙川座いさやまの訳で劇中うたいます。
クララ・シューマン「二人の愛」歌詞(ハインリッヒ・ハイネ詩 伊佐山訳詞)
何も言わず 愛を分かち合ったの
憎しみと愛に 消ゆるこの命
別れ行くも 夢に交わすこの愛
気づかぬうちに 消えたこの命
shukugawaza@gmail.com
夙川座いさやまの訳で劇中うたいます。
クララ・シューマン「二人の愛」歌詞(ハインリッヒ・ハイネ詩 伊佐山訳詞)
何も言わず 愛を分かち合ったの
憎しみと愛に 消ゆるこの命
別れ行くも 夢に交わすこの愛
気づかぬうちに 消えたこの命
2018年11月30日
伊佐山紫文232
浅川座長(社長)と神戸方面へと営業に行き、はからずも旧交を温めることになった。
経験者にはおわかりだろうが、一つの事業を立ち上げるというのは想像以上に大変なもので、それが複数の事業主体との共同作業となったら、通常の何倍もの負担が現場にはかかる。
その現場を共に支えてきた知人との再会である。
お互い、
「変わらないね~」
と言いあいながら、バブル前後の戦場のような現場を語り合った。
ブラックなんてもんじゃなかったね、と。
私は早々に現場を離れて傍観者的立場になったが、彼女はずっと最前線で、最終的には上層部の愚かな経営判断を身を挺して止めようとした。
「ここでアナタが玉砕したら、私らのこれまでの努力が無になってしまう。どうか残って」
との皆の懇願を入れて、不本意ながら組織に残った。
まさに女傑である。
それからの来し方を聞けば、やはり常に最前線の現場にいて、そして結果を出している。
それでいて、笑い声、笑顔、すべて30年前と変わらない。
私も思わず当時に戻り、お互い20代の若造のように軽口を叩き合った。
共に過酷な時を過ごした知人が今もあの頃と変わらず活躍しているのを見ると、こちらまで元気をもらえる。
時間にして数分の会話だったけれど、来年へ向けた前向きな再会となった。
経験者にはおわかりだろうが、一つの事業を立ち上げるというのは想像以上に大変なもので、それが複数の事業主体との共同作業となったら、通常の何倍もの負担が現場にはかかる。
その現場を共に支えてきた知人との再会である。
お互い、
「変わらないね~」
と言いあいながら、バブル前後の戦場のような現場を語り合った。
ブラックなんてもんじゃなかったね、と。
私は早々に現場を離れて傍観者的立場になったが、彼女はずっと最前線で、最終的には上層部の愚かな経営判断を身を挺して止めようとした。
「ここでアナタが玉砕したら、私らのこれまでの努力が無になってしまう。どうか残って」
との皆の懇願を入れて、不本意ながら組織に残った。
まさに女傑である。
それからの来し方を聞けば、やはり常に最前線の現場にいて、そして結果を出している。
それでいて、笑い声、笑顔、すべて30年前と変わらない。
私も思わず当時に戻り、お互い20代の若造のように軽口を叩き合った。
共に過酷な時を過ごした知人が今もあの頃と変わらず活躍しているのを見ると、こちらまで元気をもらえる。
時間にして数分の会話だったけれど、来年へ向けた前向きな再会となった。
2018年11月30日
来年6/02 大阪にて、音楽劇「クララ・シューマン 天才の嫁はん」
夙川座いさやまの訳で劇中に歌います。
クララ・シューマン「愛の魔法」の歌詞(エマーヌエル・ガイベル詩 伊佐山訳詞)
小夜泣き鳥のよう バラの中に
愛の歌響き 緑燃ゆる
香り満つ花も 歌に酔いて
梢吹く風も 息を潜め
せせらぎの歌も 今はやみて
鹿もまどろみぬ 見るは夢か
明るい光も 太陽から
全ては金色 輝き出す
全ては金色 輝き出す
ひとり道行けば 聞こえて来る
全てはあの日の 木霊なのか
木霊なのか
最近の記事
11月21日日曜日大阪で上方ミュージカル! (7/24)
リモート稽古 (7/22)
11月21日(日)大阪にて、舞台「火の鳥 晶子と鉄幹」 (7/22)
茂木山スワン×伊佐山紫文 写真展 (5/5)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/28)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/26)
ヘアサロン「ボザール」の奇跡 (2/25)
yutube配信前、数日の会話です。 (2/25)
初の、zoom芝居配信しました! (2/24)
過去記事
最近のコメント
notebook / 9月16土曜日 コープ神戸公演
岡山新選組の新八参上 / 9月16土曜日 コープ神戸公演
notebook / ムラマツリサイタルホール新・・・
山岸 / 九州水害について
岡山新選組の新八参上 / 港都KOBE芸術祭プレイベント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録